ここのところでSDGsの認識がいくつか変わりましたが、そのうちの一つになります。

それは「社会課題の解決をビジネスにする」という点です。

 

以前は「持続可能」という面から考えた時にキチっと収益が出るモデルにし、事業として取り組んだ方が継続させやすいから。また、そちらの方がそこで雇用も生まれ経済も循環するから。ESG投資などの時代の変化。と、いった理由を思い浮かべていました。もちろん、それはそれで理由としてあると思います。

それ以外にももっと大きな部分での理由がありました。

それはSDGsが社会や経済を作り変えてしまう点です。作り変えるというと大袈裟な気もするかと思いますが、政策がSDGsに近づいていく点はあります。

 

その中の一つになります。

長くなりますのでだいぶ省略した表現ですが、SDGsのゴール達成を考えた時に民間の力は必要となります。例えば温室効果ガスの排出を抑えようとしても国の機関の排出量より民間企業の排出量の方が多くなります。そうすると民間企業に抑えてもらわないとならなくなります。そうすると規制などを整備し、目標達成を目指す形となりますので、そういった意味で民間の力が必要となります。

それは他の目標や問題においても共通してきます。

SDGsのゴール達成を実現させるにはこれまでの常識をひっくり返すくらいの変革が必要となります。と、なると規制などの面でもビックリするような事も起こり得ます。そうなったらルールが変わるので社会も変わります。

 

省略してまとめてしまったので、伝わりきらない部分もあったかと思いますが、やはり大きな話でありました。とても深いものです。

他の部分についてもまたあらためてまとめてみようと思います。

 

 

名古屋市・愛知県内・愛知近郊の方!

ご依頼などは是非お気軽に!

SDGsに関連する業務もぜひ!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

t.kawatsu.gyosei@gmail.com

 

ホームページ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://t-kawatsu-gyosei.jimdofree.com

 

Twitterもやっています。始めたてでまだフォロワー様が少ないのでフォローもお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓        フォローしてね!

 

川津拓也行政書士事務所@kawatsu_gyosei 

ホームページも開始 ⇒ https://t.co/FqGfX5mjrb #アメブロ via @ameba_official #行政書士 #名古屋市 #行政書士事務所

2020年09月26日 15:40