本日は夜勤なので昼出社。
朝食?でも。金曜だから、カレーかなぁ。。。
11時半より前なら混雑しないから、普段は行列の店でランチいけるかなぁと考えました。
しかし、開店の15分後だったが、それでも10人待ち。

「欧風カレー ボンディ」で、ビーフカレー(辛口)。
ごはんにうっすらとチーズがかかっており、カレールーの中の牛肉はかたまりが5個。
欧風のまろやかなカレー、少しお高い(1500円)ですがたまにはありです(*^.^*)

今日は昼から深夜(推定23時)までの勤務へ(T_T)

。。。だけではネタが弱い(。>д<)
他に行ったことがあるところを、まずは神保町エリアからφ(..)

こちらは、「エチオピア」のチキンカレー、世間の辛口くらいと言われて3辛に。
インドカレーに、サラッとスパイシーなカレー。しかし、もうちょい辛くいきたかった。最大70辛まで可能だそうで、おとなしめでも5辛くらいにしたかったなぁ。

こちらは、「共栄堂」のスマトラカレーを、チキン・ソース大盛で。
かなり黒いソースはスパイスが辛さはマイルドだがほんのり苦味?があり、唯一無二のスマトラカレー。
ここは前掲2店にあったじゃがいもの代わりにコーンスープが付きますが、かなり熱いですf(^o^;

。。。神保町の近場ばかりで、いかん(。>д<)
これまでの旅先のカレーのネタでも、思い出しながらφ(..)

新潟、万代バスセンターの「万代そば」のカレーライス。
ケンミンショーとかでも登場し、すっかり有名になってしまいましたが…。
黄色いけれど、意外とスパイシー。
豚肉も入ってますが、玉ねぎが結構たくさん入ってます。

大阪・中之島にも店がある「インデアン」のカレー、ルー大盛りで。
最初はフルーティーな甘みが感じられるのですが、すぐにシャープな辛さになり、クセになります。
定番のキャベツピクルスと一緒に。


こちらは、近鉄難波にある「船場カレー」で、すじネギカリー。
真っ黒なカレーに、牛すじと大量のネギ。

知っているかた以外には、ここが函館(細かく書けば市電の宝来町駅)だとは伝わらないなぁf(^o^;


「元祖 小いけ」のカツカレー。
昭和の雰囲気ですが、濃厚でじわっとくる辛さがたまりません(*´ω`*)


ピンボケしてますが、「元祖 小いけ」さんは食べログ100名店に選出されてます!
※今年の「東京100、東日本100、西日本100」になる以前の、全国で100店だけだった時から。

。。。と、なんとか新潟、大阪、函館を盛り込んで、無理矢理「国内旅行」ジャンルらしくしてみました。