おはようございます。

本日は今年度の予算について。


このしばらくは支出面に大きな変化がなかったのですが、私の雇用形態の変更、長男の不登校から教育費の見直し、物価高の影響…などから予算を見直す必要が出てきたんです。

まずこちらはどのご家庭も同じですが、光熱費、食費が上がっています。

そして去年から長男が中学生になり外食費も大人料金。 今年から次男が小学生になりましたので、いっちょ前にお金が要ります。最近は外食費がほんとに高く感じます…真顔


 

 そのときのライフステージによって支出や貯金の状況も変わるものです。

 その都度、収支を予測していくことが家計管理の第一歩です。


収入の予算は52,5万です 

生活費がじわじわ上がっている中、変わらないというか我が家は減ってしまうお給料笑い泣き


夫 295,000円(住民税別払い)

私 190,000円(時給換算で予測)

楽天ポイント5,000円


 夫については去年の手取り額をざっと確認して最低金額で予算を立てました。休日出勤があればもう少しアップします。


私はパートになり先日契約をし直しましたが、そこには時給1,580円との記載がありました。

事前に聞いたときには常勤時代の時給と同じになると説明があったので、私はこれまでこの時給で働いていたのですね。市内の求人をみると安い方なので…これでも勤続5年目、現役22年目で世間ではベテランと言っても問題ないはずですが…。

うちの団体やっぱり給料水準が安めだなぁというのが第一印象です。

なんせこれでも私は多い方なのです。同じ職場の子は経験も少ないですが、1,200円と言っていたので。ちなみに昇給は年20円らしい。


それでも手取りがそこそこに見えるのは待機当番を月10日継続していることと、待機手当がこの4月から倍近く増えることになったからです。

これまで時給80〜100円(平日〜休日)だったのが130〜200円になりました。

これは嬉しい!

経営コンサルで待機手当が安すぎると指摘頂いたことと、他の事業所からもかなり声が上がっていたようです。私も交渉の場で発言しましたし。

待機当番というのはなにもない日もありますが、それでも待機携帯を肌身はなさず持ち歩き(トイレやお風呂のときも分かるようにする)

いつ鳴るか分からないというプレッシャーがあります。

昼夜問わず突如鳴る爆音に心臓をドキドキさせます。看取りなど気になる利用者さんがいるときは睡眠も妨げられます。訪問看護ステーションはコール=緊急=出動が絡むこともあり、結構メンタル面で負担なんですよね。

電話対応もこれまで100円以下の時給でやっていましたが、去年から手当もつくようになりましたし、これならやる気が出るというものです。


そんなわけで待機手当はこの間16,000円だったことから倍より少し少なく30,000円で見積もってみました。そんだけあるか分からないけど…パートの日当✕4.3週間✕80%(税や社会保険料等)で手取り額を予測。


これまでも残業が少ないときは22万台くらいの手取りの月もありましたので、

待機のお陰で月給は激減まではいかなかったかなと感じます。ボーナスは2ヶ月→0,5ヶ月になるので激減の予定ですが。



収入の『ポイント』というのは楽天通常ポイントをカード払いする分、スーパーディールの分ですね。これも変動がかなりあるんですが、これまでの平均値を見ながら…調整もできますので5000ポイントで設定してみました。

 


というわけで我が家の

2024年度 月収入は490,000円になります。




支出の内訳について 


支出について。

まずは固定費から。去年から変わったものは矢印で書きました。


住宅費    50,000

夫小遣い   40,000

長男小遣い  2,000

義母お礼   5,000→0

ふるさと納税 10,000→5,000

年間特別費  70,000

自動車ローン 27,300

長男教育費  30,000→10,000

次男教育費  4,500→10,000

生命保険料  2,500

通信費    12,000円

積み立て投信 101,000→135,000円


固定費の総額は363,800円。


これだけで夫の収入を完全にオーバーです…泣き笑い

投信つみたて13,5万は支出というか貯蓄ですので、実際の固定費支出は23万弱です。



夫の小遣いはこれまでどおり基本支給額15,000円で残業代や休日出勤分の半分を渡しています。

予算は40,000円で固定費にあげています。

ボーナス時の臨時小遣いも希望されるのでそのための積み立てでもあります。


普段はファイルにお金を仕分けして管理しています。

40,000円ずつ現金で避けておき、余った分は保管してボーナス時に放出というスタイルです。

お小遣いの変動で支出が狂うのがいやでこんな管理ですが、私の性には合っています。


お義母さんへのお礼はいいよと言っていただいたのでお言葉に甘えています。

ふるさと納税は収入減のため納税額も減るので5000円に引き下げました。


他に固定費も色々気になるところがありますが、車のローン月27,300円。

ローン開始して2年半になります。

このローンは車両購入費の150万とあわせて、購入後7年間は車両維持費がかからない(車検代やタイヤ代が込み込み)プランです。あと5年弱支払いがあります。突発でお金がかからない安心感はありますね。


この車の買い替えについては当初予想外に早く車が壊れてしまい、ライフプランが狂いました。当時の私(今もですが)、手持ちのお金がなくなるのが怖くてすべてキャッシュでは買えなかった。頭金は200万を支払いました。

まぁ、あのとき車代を一括で払っていたら月々の予算に余裕が出てきてしまうから、今現在も車にこれだけお金がかかっているんだよ、と実感するという意味ではローンもいいのかもしれないと思います。


子ども費の変動


これまでは長男の学校や習い事にお金がかかり、実際には長期休暇の特別講習が入ると予算の30,000円ではとうてい収まりませんでした。

それが不登校となり、先日色々見直しました。

まずずっと食べていなかった給食。

給食費の支払いを最近止めていただきました。


月5000円、半年間払ってきましたが一度しか食べていないので一食30,000円の給食になってしまいましたね。

食べていなかったとしても、支払いを止めるのはあまり良くないことのようなのですが?こちらも生活がありますので思い切ってお願いしました。


そして塾を辞めました。

塾にはなんとか行けていたのだけど、気分が乗らないとすぐ休むと言い出すし、振り回されて親もしんどかった。

個別指導塾でもついていけてなかった模様で。

数学を勉強してたはずなのに学校の定期考査の点数が6点でした。

(年明けからはテストも受けていません)


塾長さんからは数学しか習っていないのに5教科のテキストはみんなに買ってもらうことになった、自学するようにとか、内申点とか、進路希望の話があって

我が子、とてもそんな話についていけません。

それで年間30万払う意味があるのかと考え辞めました。

辞めると決めてあっさり受けてもらった時、正直社会との繋がりが絶たれたような気分にもなりました。

でも塾よりも通級にまず通うことを目指したほうがいいのかなって思いです。


そんなわけで長男に関しては2つ合わせて月20,000円固定費が減りました。

こちら、フリースクールの代金に当てていきます。


あとは次男が小学校に入学し、児童クラブにもお金がかかるようになりますのでこれまでより支出が増えることになります。




他に変わったところとしては以前より通信費が増えています。

これまで年間特別費管理にしていたケーブルテレビとWi-Fiが月払いになったので月予算に変更したというのが実情です。それに7000円ほど。金額には大きな変化はありません。

あとはU-NEXT契約しているのでそこも…。

私は使う機会がないですが、夫や子どもたちには好評なので当面は継続の予定でいます。

私と長男のスマホ代は楽天ポイント払いのため予算0円です。(夫のアカウントは楽天ポイントがあまりなくて料金がかかっているので2500円ほど)



年間特別費の見直しが必要に


年間特別費の内訳は下記のとおり。

こちらはエクセルで作ったものがあったので引っ張ってきました。


月70,000円予算組しています。あら、合計額82万になってるけど84だわ…💦

夫の市民税と年払い保険料が割合高い!

市民税天引きでないので手取り給料ってもっと少ないのですよね。


予算の残金は予備費として

お祝いとか、家電とか、旦那の車の車検とか旅行とか。でもこのあたりは月の支出に含めたりしているので年間特別費を50,000にしてもいいのかもしれないなと見てて思いました。


積立投信の内訳について、去年までは子どもたちの投信も2人で5万、つみたてていました。ジュニアNISAの終了と共に積立は止まっています。長男は現金化して次男はロールオーバー中。


私のiDeCoや夫婦の新NISAを増やすこともできますが、今年は現金比率が低くなる予定があるので、あまり積極的には積み立てていかないつもりではいます。

固定費の予算より、なぜ10→13万に増えたかと言うと、私の口座でVYMをスポット購入しているから。楽天ポイント目当てでもあります。


こっちは収支のバランスをみながら無理せずに調整したいと思います。




変動費も値上がり傾向 


変動費の予算についてです。


食費     80,000

日用品    15,000

被服、美容費 15,000

娯楽費    15,000

ガソリン   15,000

水道光熱費  30,000

医療費    5,000

特別費    65,000


合計240,000


これまでの累計から出してみるとこんな感じです…とりあえずこれじゃ

収入49万に対して支出合計60万になってますね…マイナス11万じゃ全然ダメだ(笑)


それぞれ節約すべきところがあるのは間違いないのですが…

特別費というのがかなりどんぶり勘定でやっていてエアコンとか旅行代金も含めていて金額にかなりの変動がありまして。

年間特別費とかぶりぎみなのが修正の余地なんだけどでも2万程度ですからね。



ギリギリ予算の家計簿になってしまい身が引き締まりました 





とりあえず予算としてざっくり見てみて

これまでは投資に関しては月々の収支から賄えボーナスは貯金…としていましたが、今年はどうやっても難しいということがわかります。


今年度は私のボーナスは年間20万程度かなと思いますし、夫は年間100万弱といったところです。年間120万のボーナスを積み立て投信に当てるとすると。

とりあえず固定費から10万除外して…

年間特別費は50,000にして…


月々の予算予想

収入49万

支出48万

となります。


私がパートになって世帯収入がかなり減ってしまう予定ですが、なんとかギリギリ回るかな?

とりあえず改めてわかったのは今のまま暮らしていたらすっごくギリギリの家計ということ


ボーナス分は現金貯金できていた去年までとは生活が大きく変わります。


貯金ができなくなるというのは分かっていたことですが、予算外の収入(児童手当等)はジュニアNISAが終わった子どもたちへの貯金に振り分けて、僅かにでも将来に備えていきたいと思います。


それからいつもマネーフォワードで収支は確認していて、大きな無駄遣いをしているつもりはないのですが、家計管理されているブロガーさんからみたら、どう考えてもガバガバの家計なので不安

締めれるところは財布の紐を硬くしなければと感じました。


あー!

楽天マラソンで春の服と靴を買ってもーた(笑)

美容室でハイライトも入れてしまったぁ

何気に無駄遣いしてました〜


また実際の家計簿が出たら自分の戒めのためブログにあげていきたいと思います。