こんにちは。

本日は我が家の投資と貯蓄の状況について。
代わり映えはしないのですが、本日は改めて書いていきたいと思います。

貯蓄の状況は人それぞれ。
お金のことをブログに書いている私ですが、実際のところは我が家にはたいした資産がありません。
でも家計を見直してからはよい方向に進み始めた、というところです。

お金のことがよく分からなかった頃。
先の見えない漠然とした不安がありました。

今は先は見えないながら
予測できることに関しては
ある程度の備えをするようになり
これならなんとか大丈夫だろうという安心に繋がっています。



私の場合FX以外での投資は

  • 非課税枠での投資信託つみたて
  • 生活防衛資金口座をSMBC日興証券に移しクロス取引

この2つ。
これは安定して続けられているのでこれからも取り組んでいきたいです。

現金での預金は余剰資金になっていますが、月に使う予算がだいたい決まっていてこの1〜2年は黒字家計になっていたのでまずまず貯めることができるようになりました。

私の場合は2年後にまとまった現金が必要になるので投資信託の積立を継続しながら、なるべく現金比率を上げていきたいと思っています。

クロス取引も楽しんでます。
先日はヤマダ電機の優待券でゲームを安くゲットして家族に喜ばれました。
うちは倹約は無理なので楽しくお得になればありがたい!

2023〜我が家のジュニアNISAは5年経ち、すでに終了しています。月5万の積立はそのまんま今のところは継続していますが、年内で止めます。

中学生になる長男のNISA口座は近い将来現金が必要になることを予測したことと、景気後退が囁かれているので現金比率を上げるために売却済みにしました。
次男はまだ小さくお金が必要になるまでの時間が10年以上あるので投資信託のままロールオーバーしています。


2024年より新NISAになったら投資の幅も広がるので可能ならそこでの積立額を増やしたいと考えています。
その一部を教育資金に当てられたらなぁ。
NISAの移管は9〜12月にできるとのことでそのタイミングで地銀から楽天証券への移管を計画しています。

新NISAは株取引も非課税でできるようになるのですよね♪そこに少し資金を振って日足をメインに見て中期取引が慎重にできたらなーなんて。非課税でできちゃうなんて楽しみです。


口座の使い分けについて 


口座についてはできれば
「〇〇の教育資金口座」「起業のための資金口座」とかすっぱり分けて管理したほうが見た目わかり易いです。
私はこれまでそのように口座の使い分けしてきました。

ですが今後こどもの投資については非課税枠がなくなり、大人の非課税での投資の幅が増えることになります。
そうなると敢えて○○の口座、であること
にこだわらなくてもいいのかなと最近は思っています。

今考えているのは
子供の教育資金を私達夫婦の新NISAで積み立てていくことと
2年後に使いたいお金として、これまでら現金のみを貯めてきたつもりなのですが、地銀のつみたてNISAも資金源として売却してもいいかもと思っています。

地銀のつみたてNISAは2017年の終わりにはじめて開設した証券口座です。
2018年つみたてNISAの制度が始まってからここまでで5年と3ヶ月。月33,000円、黙々とつみたてました。今の時点で元本だけで200万を超えました。 
放ったらかし最高♪


私が人任せにしない投資に目覚めるきっかけとなった大切な地銀のNISA口座。

…ではあるのですが、正直口座の確認すらできない、ファンドの選択肢が少ない、簡単に売買できない。
なにか変更したいときの手続きは面倒などなど…ある意味放ったらかし投資にはピッタリとも言えますが、慣れてきちゃった今となっては使い勝手はすごく悪い。

銀行に確認したところNISAを移管してもそのまま地銀でロールオーバーは可能とのこと。
丸6年間で元本は約240万に到達します。
タイムラグがあるのですが、最近送られてきた運用結果のお手紙を見ると評価益は50万ほどとなっていました。
50万ってなかなかの金額ですね!
もう少し寝かせておくけど、投資を知れその恩恵にあやかることができて本当にありがたいです。

起業資金が必要になる頃まではロールオーバーで様子を見つつ良いところで段階的に売却して起業資金の足しにしたいなと思っています。

でもさ、できればFXの塩漬けが解消されていてほしいものですね、そしたら積み立てニーサは保有決定です。
その時になってみないと分からないな…

ほんと資金拘束されてるのが痛いです。
かなり期間も長くなってきました。
別に拘束されてても暮らせますし、投信は順調だし、現金の貯蓄もそれなりに増やせてはいます。
だから起業の夢を諦めることにはならないのですが、資金の動かしづらさはネックではあります。
車もローンにするって選択肢になってしまったし。

お金を使う予定を考える 

私のライフプランでは

2年後…起業資金 500万
(①退職金300万は確保済)
(②事業が軌道に乗ればいづれ回収?)
4年後前後…夫車買い替え 200万
5年後…長男大学 500万(200万達成済)
10年後…私車買い替え 300万
12年後…次男大学 500万(200万達成済)


は最低限で必要と考えています。その他に自宅の修繕費、電気温水器の交換が100〜200万程度まとまったお金として必要になると思います。

現在取り分けていないお金(達成と書いていないもの)に関して合計すると1500万。

単純計算ではありますが
1500万を12年で使う=年125万貯金できればOK

となるわけです。


数字だけみていたら、夫婦の手取りボーナス年間額に近いのでなんとか…なんとかできそうです。
もともとの資産もありますし…

老後資金については一時2000万問題も問沙汰されてきたのですが、今の試算ではそんなにいらないようです。
私自身は今地域で暮らしている高齢者の方たちの生活を見ているぶんに、
iDeCoだけしっかり続けておけば、十分な備えになるかなって最近思っています。

私12,000円、夫23,000円で5年間iDeCoを運用した現在の評価益がこちら。


今のところ夫婦で約300万ですね。
65歳まで夫は19年、私は24年。
運用益も期待できますし、時間の力もあります。慎ましく暮らす最低限の蓄えを目指すなら、このままの貯蓄ペースで問題ないでしょう。iDeCoは定年時まで引き出すことができませんから老後資金づくりにはぴったりです。

なので残りの貯金や投資している資金についてはただ残すばっかり意識しなくても、必要なときに使うという選択肢でもよいのかなと。
現役時代にしかできないこともありますしね…

もちろん月々の予算ぎめやお金を使う予定をしっかり把握しておくというのは大前提です。
我が家はこれからお金がいる時期に突入するので思うように貯蓄ができなくなっていくし、これからはこれまでためてきた資産が減少する可能性もあります。

そんなときも将来設計をしっかりとしていればブレずにいられるかなぁ。
お金のこと、無知な頃には漠然とした不安が多かったですが
今はポジティブに考えられるようになりました。
これは資産運用開始してマネーリテラシーが少しは身についたおかげ。自分にとって1番の変化だと思っています。