こんにちは。


4月ですね。



暖かくなってきたからでしょうか?


最近の私、断捨離スイッチがついてます。


スイッチついたときしか捨てられませんから…

ここぞとばかり

GO GO!


平日の私は不器用なもので仕事に追われています。なので清掃センターへ大きなゴミ、捨てづらいゴミを持ち込むことが難しいのですが

2月にインフルになったときに解熱後は時間がありましたので断捨離し、療養明けに清掃センターへ持ち込みました。


そういえば前回の断捨離スイッチはコロナ療養期間でした。




考えてみれば病気のときくらいしか家にいないから…ってことなんでしょうか。

動けるようになったらついあれこれやってしまう。土日の休みはぐでーっとしてしまいがちなのに…


自分で自分を忙しくさせてるかも…。そんななのにスイッチ入らないとなーもしません(笑)


捨てる前に買った話になってしまいますが

先月の楽天スーパーセールでは食器を新調しました。




結婚したときは白いお皿ばっかり揃えたんですけど、今は好みがかわってしまって…

和食器がすきです。

少し前にかったこのお皿も使いやすい。

 

 



結婚当初買ったこの器もまだまだ飽きてません。

 

 

煮物をどかっと盛るもよし、麺類もよしです。和食器って味があってよい。

しかし15年ほど前、これこんなに高かったかなぁ?


この間は半額セールしてたこの器のアメ色を買いました。

 

 

お気に入りのマグカップを1つずつ揃える計画も継続中でこれ買いました。

なにげにこのマグカップが1番気に入ってる!


 

アメ色同士でセットで使うとかわいくて今はウキウキしています。

少し前かったARABIAもよいけどこっちも気に入ってます。


半額狙ってまた少しずつ入れ替えます。


そんなわけでこれまで使ってきた100円のお皿。使えるので勿体ないと何年も使ってきたけど今回処分させてもらって新しい器を迎えました。



買うより手放す量を多くすることは忘れずに…




3月は他にも長男の卒業式がありました。

小学校の要らなくなったもの、思い出のもの。中学で必要になるため新しく買い揃えたものなどどかんと我が家に来たことから自宅内がもので溢れてしまいました。

それで必要に迫られ片付け始めたのが、その後も続いています。




とりあえず清掃センター行きのものたちは物置へ。あとは通常ゴミでちょっとずつやってます。





ここしばらくは週末ごとに

  • 随分前の仕事の資料やファイル等
  • 中途半端な状態のおもちゃ
  • 読んでいない本
  • 古びた&汚れた収納ケース
  • 履き古した靴、古い服
  • 使っていなかったラグ
  • くたびれたタオルをウエスへ


断捨離してきました。


服やタオルなんかは捨ててもまた新しいものが必要になるため物の量がてきめんに減るわけではありません。

そうでないふるーいものに関しては完全に断捨離になりました。

ものが減り収納していたケースを捨てることができ、空いたスペースを眺めると…

スカッと達成感!

私、子供の細かいおもちゃを分別しているとなんか吐き気がしてしんどくなるのですが…オエー子供にも文句言われるし…でも今回はおもちゃも少し着手できてよかった。



それにしても結構捨ててるはずなのにまだまだものはあります。私どれだけのものを家に入れてきたのだろう?

昔みたいに廊下にものがあふれることはなくなったから減ってるのは間違いないけど…



うちはそろそろ長男に自室が必要になる時期です。まだ一人部屋がいいと言い出しませんが、そのときにスムーズに模様替えできるよう家の中のものを減らさなければ。

またリサイクルショップにも清掃センターにもお世話になります。



何年かかるか分からないけど、いつかはクローゼットの中もまだまだスペースに余裕があるぞ!くらい目指したいと思っています。


すっきりしたお家でお気に入りのものを大事にできる暮らしがしたいものです。