ボヘミアン・ラプソディ~透析中にDVD№316 2022.3月-6 | 透析なのにこんなの食っていいんかい?!

透析なのにこんなの食っていいんかい?!

人工透析を受ける不良中年の無謀な旅行記とグルメ日記

2022.3/28(月)

ボヘミアン・ラプソディ

透析中にDVD №316

原題: Bohemian Rhapsody

監督:ブライアン・シンガー

脚本:アンソニー・マクカーテン

音楽:ジョン・オットマン

2018年、20世紀フォックス、134分

キャスト

フレディ・マーキュリー・・・ラミ・マレック

 

クイーンのフレディ・マーキュリーについて

1970年の結成から1985年のライブエイド出演までを描いた映画。

フレディ・マーキュリーはエイズによる肺炎で1985年没(45歳)。

インドで生まれたペルシャ系の移民だったファルークは

厳格な父と優しい母に育てられたが、音楽に傾倒していき、1970年にクイーンを結成。

ラジオで「キラー・クイーン」という曲を初めて聞いたのは、まだ小学生だったけど

コーラスと録音の方法が、これまで聞いた音楽とは異質のものだと感じたのを覚えている。

「She's a Killer Queen,

Gunpowder Gelatin

Dynamite with Laserbeam」

というサビの部分では

ジュワーッと空を飛んでいるような音が聞こえてくるのが好きだった。

 

そうして1975年のボヘミアン・ラプソディは何度も聞いた。

 

ライブエイドに出演する直前、

対立していた父親と和解する姿はよかった。

そして、役者がクイーンの音楽を演奏する姿が

自然に描かれているのが良かった。

できればボヘミアン・ラプソディを完全な形で聞きたかった。

見終わって1週間がたってもキラー・クイーンが頭の中で流れている。