小湊鉄道で上総中野迄その2(千葉県市原市、大多喜町)No1719 | 房総ENJOY-LIFE、

小湊鉄道で上総中野迄その2(千葉県市原市、大多喜町)No1719

No1719

前回、高滝駅までで終了しましたが
今回は終点上総中野まで行ってみます!
(^^)/
高滝駅を出ると次は里見駅!

この駅では駅員さんがホームに立って列車を迎えます!
この里見駅、6年前までは無人駅でした!

その頃 駅舎は地元方達の喜動倶楽部が週末に
直売所として使っていました!

処が過疎化に伴い周りの小学校が次々に廃校となり
里見駅のすぐ側にある元中学校だったと思います!

そこが小中一貫校、加茂学園として平成25年4月よりスタートしました!

その為、生徒達は小湊鉄道を利用して通学する様になり
市原市教育委員会より小湊鉄道(株)に里見駅に職員を置くよう依頼があったようです!

そんな訳で駅舎を使っていた喜動倶楽部は追い出され
現在、駅の敷地内に小屋を建てて活動しています!

そしてこの里見駅は春、桜がとても綺麗な所なのです!

そして里見駅をでると次の駅は飯給(いたぶ)駅!

ここも春になるとすごい人が押し寄せる人気の駅です!

駅舎は農家の納屋かと間違える程ですがどう言う理由なんでしょうか?

もう何年も前ですが、朝日新聞社全国写真コンクールで
この場所を撮った方の写真が
大賞を取った記事を見た事があります!
\(^o^)/(^^)

そして次の月崎駅も桜の名所です!


と…まァ 春はこんな感じです!

そして、月崎駅は新緑も紅葉も奇麗です!

山の下踏切から見る新緑も見事です!

そして野田堀りへ抜けるトンネル!

トンネルをは抜けると一直線の線路と春は河津桜と菜の花、夏は向日葵が咲きます!

それで次の上総大久保駅、ここも桜と菜の花の名所なんです!

そして夏、廃校になりましたが白鳥小学校の前のヤマユリも見事です!


秋は駅前にある銀杏の紅葉が、見事ですがことしの台風の塩害の影響が心配されます!


上総大久保駅の先には菜の花畑で有名な石神を通ります!


春はこんな感じなのですが、
今年は連作障害が出て、以前と同じようには行きませんでした!

石神を過ぎて養老渓谷駅まで来ました!

あと一駅で終点ですね!
この養老渓谷駅からはハイキングコースがたくさんあります!

まず最初に梅ヶ瀬渓谷、日高誠実(のぶざね)が
明治5年に 理想郷を求めて建設した所!

今はもう渓谷に梅の木はわずかしかありませんが
冬は渓谷にツララか出来ます!

私は1㍍以上もあるデカイツララを見た事がありますが

その幻想的な景色を見ながら歩く3.5㌔も悪くはないですよ!
終点の上総中野駅に着きました!
終着駅は無人駅です!

だから運転士さんは休む時は駐車場の端っこで缶コーヒーを飲みながら一服!

お店どっかにないかな?…と探してもお店はありません!
国道沿いに蕎麦屋が1軒ありましたね!


欲を出して終点まで来るのではなくて
お店のある養老渓谷駅で降りとけばよかった!…と思いました!

処で何が買いたかったの?…

い〜やァ、帰りの列車の中で1杯やりたかったのですが

上総牛久駅から帰りは車、飲酒運転になってしまうからやめといて正解でしょう!

お店探しをやめて出発を待って居るといすみ鉄道のいすみ200形が到着しました!
久しぶりです!並んでいる所を見るのは!

さて上りの列車が出発します!
こちらは養老渓谷駅での一コマ!

列車が通り過ぎると保線業務の方が軌道バイクで線路の点検に出るところがみれました!


そして来る時、上総鶴舞駅出逢った新婚さん!
今度は月崎駅で逢いました!

でも撮る位置が悪かった!
列車から撮ると向こう側はトイレでした!
(/・・;)/


そして上総鶴舞駅まで来ると可愛い坊やとお母さんが待っていました!

私は凄く絵になる光景になると写真を撮らせてもらいました!

そして上総牛久駅へ帰ってきました!


長くなりましたが楽しい小湊鉄道沿線でした!

お付き合い誠にありがとうございました!
m(_ _)m