NO1449
千葉県長生郡白子町へ今度、行ったなら、必ず寄って見たいと思っていた神社がありました!
そこは白子神社
この神社は縁結びの神としても有名なのですが
もう一つ、商売繁盛、金運アップの神様として知られているのです!

なんせ、平安時代、白子の海岸に白い亀が南方から白蛇を背にして渡来し
これを見た潮汲みの翁が柄杓を差し出すと
白蛇がそこに昇ったそうです!
そしてその白蛇を翁が自宅近くの小社に祀ったと言う伝承があり
白蛇は白子神社の御神体となって居るそうです!

手水舎には白蛇を乗せた亀から水が出てました!
そして本殿横には『撫で蛇様』が置かれていました!
そこに書かれていたのが
『白蛇様は財徳福寿をつかさどる霊獣にて白子大明神様の御神威の発揚に更なる霊力を添えておられます!』…とありました!

金運アップの神様として多く方々に信仰され
ある人は宝くじを買う前に
この神社に御参りし『撫で蛇様』を撫でてから行くと言う人もいるとか!?(^_^;)
また、競馬場に行く前に御参りしていく人も居ると聞いてあきれてしまいました!
競馬場?、私は競馬場とやらには
まだ一度もいったこともありませんが……!

また、この神社のおみくじがユニークですね!
御神水におみくじを拡げ水に浸すと文字が浮かぶと言うのです!
中々凝ってますね!

本殿の彫刻も素晴らしいですね!
境内に昔、祭りの時などの力比べをした『御力石』が置いてありました!
その『御力石』の案内板には『心を込めて撫でてください』…と書いてありました!
担いでみてとは書いてありませんが
本当にこの石を昔の人は持ち上げていたのでしょうか?
今では『御力石』は担ぐものから撫でる物になってしまった訳ですね!(/^^)/
時の流れですね!
金運アップにあやかって、私も宝くじでも買ってみますか?
御参りした後、何だかその気になってしまいました!(¯―¯٥)
お付き合い誠にありがとうございました!
m(_ _)m