鬼 来 迎 (広済寺)千葉県山武郡横芝光町虫生No 1219 | 房総ENJOY-LIFE、

鬼 来 迎 (広済寺)千葉県山武郡横芝光町虫生No 1219

No. 1219
皆さん、先祖の仏様にお参りしていますか?

そんな日々の怠りをただしてくれるような所へ、今回行って来ました!

そこは東金市より銚子連絡道を終点迄走った山武郡横芝光町虫生です

そこに『鬼来迎』の看板が立っていました!

『鬼来迎』…!?

鬼来迎…っていったい何?



国指定重要無形民俗文化財と書いてあります!


その矢印の方向へ入ってみました!

車がやっと1台通れるような細い道を進んでいくとその先にあったのが『広済寺』!



ここでいったい何が行われると言うのでしょうか?

仁王門で手を会わせ中に入ってみました!

本堂でお参りをして辺りを見回すと左側境内に
『鬼来迎保存庫』と言うのがありました




実を言うと簡単な説明版はありましたが
他に資料がないので

横芝光町役場まで行って資料を探しました!


鬼来迎とは…!?
(きらいごう又は鬼舞とも言うそうです!)

横芝光町虫生の広済寺に伝わる地獄の様相と
菩薩の救いを仮面狂言にした日本唯一の民俗芸能で

昭和50年(1975年)の文化財保護法の改正によって製定された

重要無形民俗文化財の第1回の指定を受けのだそうです

地獄を再現し因果応報、勧善懲悪の理法を説く仏教劇で

全て地元の方達の手によって毎年地獄の
釜の開く日と言われる
お盆の8月16日に演じられるそうです


地獄を舞台とし、死者が閻魔大王の裁きを受け

鬼に舌を抜かれる責め苦に遭うものの、菩薩によって救われると言う内容で

『大序~賽の河原~釜入れ~死出山』の4作と

広済寺建立縁起を物語る
『和尚動行~墓参り~和尚物語』の3作
計7作からなりますが、

現在は『大序~賽の河原~釜入れ~死出山』の4作のみが上演されるそうで
所要時間は約1時間30分だそうです!


農村信仰の原型とも言われ、衆生救済を描く他に類例の少い民俗芸能であり

農村と信仰のそこに現れる鬼とは何か!…が語られる

またその地獄の恐ろしさと菩薩の慈悲を
間近で感じる事が出来るとも言われています

悪い事をすれば地獄へ落ちると言う貴重な昔からの教えですね!

だから、人には優しく自分にきびしくが原則です‼

処が現に『人にきびしく自分に甘い‼』

そんな方を見かけまけんか?m(__)m

やはり、自分にきびしく人に優しさを…!ですよね!

『横芝光町役場にあった鬼来迎の版画絵』

鬼来迎の由来

旅の僧、『石屋(せきおく)』が夜道に迷い

横芝光町虫生の里の辻堂で休む内に眠り込んでしまいました!

眠りの夢の中で『石屋』は亡者を巡る
文字通り地獄絵図の様子をかいま見てしまいます!(◎-◎;)

賽の河原で果てしない石積を強入られ
鬼に追われる亡者達(;゜゜)

連行された地獄で亡者が鬼に舌を抜かれる中

ある亡者の時に地蔵菩薩が現れ、

鬼達に供養の卒塔婆を渡すとその亡者は成仏すると言うケースを知る!(-_-;)






やがて白州に一人の娘が連れて来られました!

浄瑠璃鏡で見てみると
虫生の里に住む『椎名安芸守』の娘
『妙西』であることが分かった!(T_T)

鬼に舌を抜かれ耐え続ける『妙西』を見るに堪えかねた『石屋』は

夢から覚めると『妙西』の成仏を何とかしたいと『椎名安芸守』夫婦を探し廻る
(ToT)

辻堂近くで『椎名安芸守』と妻『顔世』に逢い
夢で見た様子を一切話す事となった

地獄絵図のもようを聴くと
椎名夫婦は『娘よ!妙西よ!』と嘆き悲しみ

娘を責め苦に陥れた自らの罪の消滅と
『妙西』の成仏を願い

広済寺建立を約束したと言う話が伝えられていて

この鬼来迎は鎌倉時代初期に始まったと言われています!m(__)m


また、この鬼来迎で黒鬼に抱かれた子供は元気に育つと言い伝えられていますが

ダッコされた子供達はどんだけ恐い思いで泣いているのでしょうか?

だけど小さい頃からこの鬼来迎を見て育てば
村の環境からしてもいい子に育つと思います、

私の古里、福岡県柳川市にも赤鬼青鬼が
村を回り悪霊退散すると言う御祭りがありますが

この『鬼来迎』に似た共通点がありますね!

千葉県へ来てもう30年以上、こんな祭りがあるとは初めて知りました!

そして、皆さん、先祖の墓参り、ちゃんとやりましょうね!(^-^)

…と言ってる私ですが、お墓は九州、佐賀県

来年は必ず墓参りに行って来ようと思っています!

『鬼来迎の写真は資料よりお借りしました』

お付き合い誠にありがとうございました!
m(__)m