今川沿いに行くと、水辺にカモメの群れが見えました。

ユリカモメのようです。  一列に並んでとまっています。

かわいい顔をしていますね。

上流のほうへ行くと、菜の花が咲き、丁度遠くのほうから緑の電車が来るのが見えました。

急いで撮影です。  何とか撮れました。

もっと上流に行くと、油木ダムです。

ダム下の公園に、なんとシカがいました。三頭いますね。

しばらくじっとこちらを向いていましたが、森のほうへ走っていきました。

公園には、ピンクの梅の花が咲いていました。

木の切り株に、バッタの姿、寒くてじっとしているようです。

ダムは渇水していて、ほとんど底が見える状態です。

ダムに埋もれた橋なども、顔を出しています。

そばにある高木神社も、ダムの工事で移転したようです。

うっそうとした参道の石灯籠には、橙色の苔がびっしりと付いていました。

スミレモという種類のようです。

境内の祇園社のの顔が、ユニークでした。

帰りに、クロツラヘラサギがいた池によると、今日は少しだけしかいませんね。

すぐに飛んでいき、その先には群れが見えました。

かなり遠いですが、池の奥まったところで、休んでいるようです。

河口のほうでも、休んでいる群れが見えました。

オナガガモやツクシガモなども、泳いでいましたね。

 

 

     ユリカモメの群れ

 

     並んでとまっています

 

     かわいい顔ですね

 

     平成筑豊鉄道

 

     以前は、対岸まで架かっていた橋

 

     ダム下に鹿

 

     こちらを向いています

 

     三頭いました

 

     ダム下公園の梅

 

     今頃バッタが

 

     油木ダム

 

     渇水で底が見えています

 

     水辺に、ウやマガモなど

 

            ジョウビタキ

 

     ダム周りの河津桜がちらほら咲く

 

     高木神社

 

     参道

 

    石灯籠に橙色の苔(スミレモ)

 

     長い階段を登り切って参拝

 

     由緒

 

     境内の祇園社

 

     龍が舌を出しています

 

     クロツラヘラサギとヘラサギ

 

     飛びました

 

    池の奥にも群れが

 

    川にも

 

    ヘラサギ

 

    河口にオナガガモなどの群れ

 

     ツクシガモ