彼岸花の美しい、美祢の南原寺に行きました。

赤や白、黄色、オレンジと、色々な彼岸花が咲いています。  

特に、八重咲が、きれいでした。

境内には、赤い帽子をかぶった、小さな地蔵様や、ボケ封じ観音などあります。

奥まった静かな参道には、ハチの巣や鳥の巣が、落ちていました。

木にびっしりついたキノコが、面白かったです。

フヨウの花も、たくさん咲いていました。

移動中の道路沿いに、美しいヒマワリの花や、コスモスなどが咲いていました。

とても元気な、ヒマワリです。

天然記念物の、万倉の大岩郷にも、寄ってみました。

マグマの固まった、大きな岩が、山の斜面一面にあります。

町の中には、化石館もありました。

ツタで覆われた建物は、旧郵便局です。

入口の字が、かろうじて読めますね。

南大嶺駅では、丁度電車が来ました。

厚狭川沿いで休憩していると、電線に、コシアカツバメがとまりました。

近くの建物の軒に、いくつも巣がありますね。

稲刈りをしている田んぼが、たくさんありました。

湯谷温泉の汲み場に立ち寄って、帰路に着きました。

 

 

     ヒガンバナが咲く、南原寺

 

     赤と白の花

 

     黄色やオレンジ色の花も

 

     美しい 八重咲の彼岸花

 

     赤い帽子が可愛い地蔵様

 

     ボケ封じ観音

 

     ハチの巣

 

     鳥の巣も落下

 

     木に、たくさんのキノコ

 

     フヨウの花

 

     白い花もきれい

 

     元気なヒマワリの花

 

     ヒマワリと彼岸花

 

     コスモスなども咲く

 

     天然記念物 万倉の大岩郷

 

     化石館

 

     ツタで覆われた建物

 

     旧郵便局です

 

     南大嶺駅

 

     コシアカツバメ

 

     稲の刈り干し

 

     湯谷温泉汲み場