昨晩降った雨もあがった、4月21日(日)、

朝10時ごろの、 広島県東部 福山市の町の眺め でございます。

 

若葉が、目に鮮やかな季節到来でございます。

 

 

 

 

 

 

8日ほど前から、この森にも、キビタキが帰ってきて、綺麗なさえずり を 森の中で響かせてますが、

なかなか手ごわくて、時折、森の中を移動する姿は見えますが、なかなか木の枝でさえずる姿は、見つけることができませんでしたが、

 

 

 

本日、 やっと、 令和6年(2024)  キビタキ 初撮影。

 

 

 

 

 

 

 

ニコンD7100, シグマ150~600mm C,手持ちでございます。

 

久し振りにD7100,持ち出してますが、目の前に木々が立ちふさがり、視界良好な枝にいますが、

ピントが後ろの木々にとられ、   なかなか合わず、いらいら^^。

 

 

桜の終わるころ、毎年、この森に帰ってくるキビタキ の姿 を今年も見つけることができますた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時期、渡りの途中のオオルリもこの森で一服し、キビタキと追っかけっこすることもありますが、

今日は、オオルリの姿は見えず。

 

シジュウカラやエナガは、群れになり賑やかです。

エナガのヒナが、巣立ちしたのかも?

 

 

 

 

 

新緑の中、キビタキの黒い羽根に白いラインと黄色いおなかが、一層生えますにゃあ。

 

 

アオゲラも姿は見せませんが、森の中からにぎやかな鳴き声。

 

 

この冬は、なかなか冬鳥に会えませんでしたが・・・・。

この夏は、夏鳥に会えたらええですにゃああ。

 

 

ええ風が、吹きますように~★

 

 

 

 

 

終着駅 福山駅を目指し、川土手を走る 黄色い電車の福塩線です。