我が家に仏壇が、やってきて、早ゃ20年。

以来、奈良や京都のお寺にお参りした時、線香を見かけたら、購入して、

時々、気分転換で パチョコン部屋でも線香をたいて、香りを楽しんでましたが、

線香は、小皿の上に置いて焚いてたんで、灰が、外に落ちてました。

 

ほんで、万が一、線香の火が、何かに燃え移れば、大ごと になります。炎ガーン炎

 

 

そこで、何かええ香炉は、ないかにゃああ~?  と  尼損で見つけたんが、

 

 

 

 

 

蓋を外せば、線香も立てられるし

 

 

 

 

 

2時間半、燃える 渦巻状のお香  も  今までは、お皿の上で焚いてましたが、

これなら、安心して、お香が焚けます。

 

 

 

 

ほんで、尼損の、お線香を買った人のレビューを見てたら、

線香を便所で焚いたら消臭効果が、あるんだとか。そこでみつけたんが、

 

 

 

 

 

横置き香炉。  昨日、試しに 白檀線香を5本、↑↑↑に入れ、 便所に置いとけば、

狭い便所は、煙だらけ になりますたが^^、炊いてるときから

ションベン臭い便所のにおい  が、消えて 白檀の甘い香りが、漂うじゃあにゃああですかぁああ~。ニコニコキョロキョロウインク

 

今朝もまだ甘い香りが、便所に残ってます。

 

 

 

なんか、お香にはまりそうな? 今日、この頃。口笛ニヤリ笑い泣き

 

 

 

 

しっかりと  火の用心炎炎炎  して、  

 汚れちまった悲しみは・・・・の、オケラのワタクシも

お香を焚いて、 心の浄化 を 図るかにゃああ~?

 

 

 

今は、冬なんで窓閉め切ってるから効果抜群ですが、 夏になり、窓全開の時は、どうなるかにゃあ~?