5月12日(金)、「二泊三日の モグリの鳥見 in  大山」 も  いよいよ最終日。

 

日の出直後の、朝5時過ぎ、 森に出かけますが、 鳥さんの鳴き声は、思ったほど、聞こえません。

去年のこの時期は、宿の前の大きな木に アオゲラ(5月)、アカゲラ(6月)が、とまってドラミングしてましたが、

今年は姿を見かけず。

結局、早朝散歩では、一度もシャッターをおさないまま・・・・。

一日目 15,600歩、 二日目 28,150歩 歩き、 筋肉痛、神経痛も醜くなってきたんで・・・・。

朝一番のバスで大山を降りて、 松江かどこかを散策して帰るかにゃあ~? 半年ぶりの大山なんで、今日も森を歩くかにゃあ~? と12日の行動予定の結論のでないまま、宿を出たら 大木のてっぺん で 綺麗なさえずり。

 

 

 

 

 

ジョウビタキです。 ジョウビタキといえば、 秋、越冬のため大陸から日本にきて、 春、繁殖のため、また大陸に渡るそうで、秋、冬には、 かちいい かちぃい  ひぃい  ひぃい~♪♪ と 自鳴きしか聞こえませんが、

今朝は、きれいな声でさえずり。 大山では、大陸に渡らず、大山で繁殖するんだそうなんで、 ジョウビタキの綺麗なさえずりが、聞けます。

 

 

 

 

 

朝の森で、今回はあんまり姿を見なかった、ゴジュウカラ 登場。

念入りに毛ずくろい、してます。

 

 

 

 

木の幹にばたぁあ~つと寝そべり、羽を広げるゴジュウカラ。こんな姿、初めて見ました。

羽の手入れ、してるのかにゃあ~?

 

 

 

 

 

キビタキ ♀も来ました。

 

ここで大山からの一番バスは、出た模様。 次のバスは、10時過ぎなんで、とりあえず、森を散策継続。

 

 

 

 

川べりでは、キセキレイがにぎやかです。

 

 

 

 

 

 

サメビタキかにゃあ~? キビタキ♀かにゃあ~?

 

 

 

突然、目の前で  ふゅうぅう~ふゅぅうう~~~♪♪ と アオゲラの鳴き声。

姿発見ですが、 木の幹に体半分隠れ、シャッターを押せずじまい・・・で またまた逃げられますた。

 

ガックシ きてたら  今度は、  けれぇえ けれぇえ~~♪♪ とアカゲラの鳴き声。

 

木陰でじっとしてたら

 

 

 

 

 

 

朝の光の当たる枝に アカゲラ。

 

 

 

 

2、30メートル先の目の前の枝にとまりました。

 

 

 

 

 

α9、200~600mm、1,4テレコン  手持ち で 連写 いっぱぁあ~つ。

 

いつもなら、シャッター音に鳥さんが気が付き、見つかって飛び去られますが、

 

α9、電子シャッター、無音にしてるんで、  目の前の枝にアカゲラがいますが、シャッター音が出ないんで、

アカゲラは、人間に、気が付きません^^。

 

 

 

うす暗い森の中、この枝に朝のひかりが差し込みます。

 

 

 

 

 

 

 

♂が飛び去った直後、今度は♀さんがやってきますた。

どうやら、ペア成立してる模様。

 

 

 

 

またまた、大きな鳴き声がして

 

 

 

 

 

 

今度は、 オオアカゲラ ♂  登場。

 

 

 

 

 

 

 

オオアカゲラのそばでは、 さっきのアオゲラペアも けたたましく鳴いて、 そこに ふゅぅう  ふゅぅう~~~♪♪

と、アオゲラの鳴き声も姿は見えませんが、加わり、   まさしく 啄木鳥祭り。

 

 

 

 

 

 

木の幹の、カタツムリ に反応する、 オオアカゲラ君。

 

 

食べるのかにゃあ~? ですが、 見るだけ でありました。

 

 

 

 

 

筋肉痛、神経痛で、 体はガタガタ なんで、朝のバスで、 大山の森から出るかにゃあ~?

とも思いましたが、帰らずに、 大山の森に残り、えかった、えかった。

 

 

 

 

 

結局、この後は、再び静かな森に戻り、 なかなか鳥さんの姿を見つけられませんでしたが、

 

目の前の大きな木から、 オオルリのさえずりが聞こえ 探してたら、 枝に鳥影。

 

 

 

 

 

 

 

オオルリのさえずる大木に  またまた、アカゲラ 登場。

 

 

 

 

 

大山にきて三日目にして初めて、コガラに会えました。

 

この時期、鳥さんたちも子育てが忙しいのかにゃあ~?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、アカゲラも人の姿に気が付いてますが、 4,50メートル先の、高枝なんで、 安心して、エサ取りです。

 

 

 

 

10~12日、二泊三日の、大山での、モグリの鳥見。 あまり鳥さんの姿は見かけませんでしたが、

今回も啄木鳥に出会うことができました。

 

12日も結局、20,800歩、歩きます。

神経痛、筋肉痛対策で、帰りのバスに乗る前、大山寺参道の温泉に入り、疲れを癒します^^。

 

大山さん、ありがとう。

 

 

また、しっかりこずかい、ためて  大山に行くどおお~!!

 

風に吹かれて   ~~~ いつも 一人で モグリの鳥見 ~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

(とりみんぐ)