11月24日(木)は、 7時前の、のぞみ に飛び乗り、二時間で 名古屋へ。

 

 

 

 

 

名古屋から    9時ちょうどの、しなの五号でぇえ~~~♪♪

11時過ぎ、信州松本へ。

 

駅につくなり  まつもぉとぉおお~~~♪♪ まつもぉとぉおお~~~♪♪

昔ながらの、懐かしい女性の声でアナウンス。

 

 

さらに松本駅から

 

 

 

 

大糸線、ローカル電車でのんびり二時間ほど揺られ、13時過ぎ、  白馬駅 とおちゃこぉおお~~~♪♪

 

 

 

 

白馬岳は、ゴンドラで上まで上がれてトレッキングが楽しめるそうですが、 11月は、ゴンドラ運休なんだとか。

 

 

駅からタクシーにのり

 

 

 

 

 

 

長野オリンピック ジャンプ競技が開催されたジャンプ台にやってきますた。

 

リフトでジャンプ台までのぼれます。

運が良ければ、ジャンプ練習をしてる選手を見ることもできるそうですが、当日は静かなジャンプ台。

 

 

 

 

 

ジャンプ台からの 白馬の町並みでございます。

あいにくの曇り空で北アルプスも白馬の山並みも雲の中。

 

 

 

 

ノーマルヒル、ラージヒル 両方のジャンプ台、どちらも見学できます。

こちらは、ラージヒル。

 

 

長野オリンピック 日の丸飛行隊の感動が、甦ります。

ジャンプ塔には、長野オリンピックの品々が紹介してあり、ビデオでは、 ラージヒル競技の舟木、原田選手の活躍を放映中でした。

 

ジャンプ台には、こんな網目の上を歩いてゆきます。

 

 

 

 

 

 

 

ふきっ晒しの階段を登りジャンプ台へ。

真下の地面が見えて、 ションベン ちびりそうです^^。

 

 

 

 

 

 

 

 

ラージヒルジャンプ台へは、80段近い階段を一直線にのぼります。

 

 

 

 

表彰台も設置してあり、記念撮影できます。

 

観客席では、野生の猿が、二匹、悠然と歩いてますた。

 

 

ジャンプ台から7,8分歩いて坂道を下れば

 

 

 

 

 

こちらが、当日のお宿。

シッカリと温泉で疲れを癒すのでありました。