16日の大山の森は、強風が時折吹き抜け、時折雨も降ってきて、とっても静か。

大山名物 ゴジュウカラ は、一度でたのみ。 コガラ、ヒガラは姿を見せません。

打って変わり、17日は、快晴。 

8時前、宿をでて森に向かえば、昨日は聞くことなかった賑やかなカラ類の鳴き声。

 

 

 

 

 

                 (ノートリ)     

 

 

目の前でコガラの群れが、エサをついばんでます。

幸先よく、森を進めば

 

 

 

 

アオゲラ。

 

 

 

 

 

 

アカゲラが、同じ森の中で、鳴きあってます。

お互い、木の実をついばんでました。

 

さらに進めば

 

 

 

 

 

 

 

遠くの枝で オオアカゲラがドラミング。

 

 

 

 

 

春の大山は、鳥さんたちのさえずりが賑やかですが、 晩秋の森は、たまぁあ~に、鳥さんの姿をみかけるだけで、

とても静かです。

 

そんな時、目の前に飛び出して来たんが、ニコンD500, シグマ150~600mm C,手持ちで見れば

 ゴジュウカラ。

忙しそうに木の幹を上り下り。

 

 

 

 

 

 

 

16日は、 夕方4時過ぎ、 当日宿泊の  ホテル大山 しろがね の 庭で、突然、群れとなり飛び立ったアトリが、

一羽でいました。  群れから、はぐれたのかにゃあ~?

それとも、  ワタクシと同じで、 群れるのは、苦手なアトリ君なのかにゃあ^^。ニコニコニヤリニコニコ

 

 

 

 

 

コガラも時折、小さな群れでやってきては、忙しそうに木の実をついばみ、どこかへ飛び去り。

 

 

 

              (のーとり)

 

 

 

またまた、小さなコガラ、シジュウカラ、コゲラの混群。

その中の一羽、ゴジュウカラが、目の前に。

 

 

昨日、鳥さんをみなかったのは、やっぱ、強風が吹き抜け、天気もいまいちなんで、鳥たちも、森に隠れてたのかにゃあ。

 

 

 

 

 

 

11月16,17日の大山の森 で 一番、姿をみたのが、 コゲラ。

あちこちの森で木を口ばしでたたき、エサ探し、してました。

 

 

 

 

 

                  (のーとり)

 

 

8時前から森の中をカメラぶら下げ、一人歩き、 時計を見れば、早ゃ3時過ぎ。

そろそろ下界に戻るかにゃあ~? と思ってたら

 

葉っぱがほとんど落ちた森の中で、 名残の紅葉に出てきたのが、 ゴジュウカラ。

 

 

 

 

 

 

おっさぁあ~ん、  よぅ大山に来たのぉお~~~♪♪

とゆうてるゴジュウカラ君です。

 

 

 

 

 

 

やっっぱ、 大山にきたら  ゴジュウカラに会うのが、楽しみですにゃああ。

 

 

 

 

 

 

 

 

万歩計にしか使ってない 携帯電話をみれば、

16日は、19,808歩 13,8キロ。  17日は、23,297歩 16,6キロ 歩いてました。

 

晩秋の静かな森 を ひとり、歩いて 憂き世の垢 を 汗とともに洗い流したオッサンなのでした。

 

 

 

大山さん、 ありがとう。

 

 

シッカリ、こずかい ためて、 また 春には、帰ってくるどぉおお~~~!!?

 

ええ風が、吹きますように~★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(とりみんぐ)