ブログ2183日目です。

 

 

 

お越しいただき感謝ですニコニコニコニコニコニコ

社会保険・終活の知識ひろめ

隊(たい)!の社会保険労務士・

終活知識ファシリテーターのかわせです。

 

 

 

円安の影響もあって

モノの値段が上がっています。

 

 

 

昨年値上げしたものの

企業努力ではいかんとも

しがたいということで

 

 

 

再度の値上げも発表されて

いますが…。

 

 

 

当然公共料金も上がるという

状況です。

 

 

 

1月分の検針分を見ても

電気・ガス等の請求額には

ちょっと驚いてしまいました。

 

 

 

前年との使用量の比較が出ていますが、

前年より使っていないにもかかわらず、

請求額が上がっているという。

 

 

不要な電気は消すことを心がけ、

ガスも必要以上に使わないと

するしかありません。

 

 

 

国から補助的なお金が出ますが

それがなかったらいくらなのかは

チェックしておかないといけませんね。

 

 

 

補助なんていつまでも続くものでは

ありませんから、

 

 

 

本来の価格はいくらなのかを

必ず見ておかないとダメです。

 

 

 

 

暖房器具を何にしているかによって

節約がどうなるかは変わります。

 

 

 

家族のいる部屋を分散しないで

一か所にいると、

 

 

 

各部屋で暖房を使わなくても

済みますからね。

 

 

 

ガスの方が節約は難しいかもと

思ってしまいますが、

皆さん方はいかがでしょうか。

 

 

 

とはいうものの

暖房を過度につけずに

体調を崩してしまったら本末転倒。

 

 

 

さじ加減はうまくしないと

いけないわけですが…。

 

 

水道料金は変動制ではありませんから

今のところ影響はありませんが、

 

 

 

人口の減少で今後は料金が

高くなりそうですしね。

 

 

 

節電、節ガス、節水を心がけないと

ダメですね。

 

 

 

 

いつものお守りのアマビエを

 

 

 

 

 

まだまだ終活ブログは続きます・・・・・。

 

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

事前準備が肝心です!

リタイア、年金、資産運用、介護、医療、お墓、

相続まで・・・・終活セミナーは当事務所まで

 

自らが経験したことから最新情報まで

お伝えします。

知っておかないとお子さんが困るかも??

 

川瀬社会保険労務士事務所 まで

 

Email:syaroshi☆d3.dion.ne.jp

☆を@に変えてお願い致します。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★