ブログ2083日目です。

 

 

 

お越しいただき感謝ですニコニコニコニコニコニコ

社会保険・終活の知識ひろめ

隊(たい)!の社会保険労務士・

終活知識ファシリテーターのかわせです。

 

 

 

そういえば、9月28日付の日経新聞1面で

国民年金の給付抑制を予定より早くやめる検討に

入るという記事が出ていました。

 

 

 

昔は公的年金の支給額は、

物価スライドだけで

改定されていた時期が…。

 

 

当然5年に1回大幅な見直しを

行っていたわけですが、

 

 

 

少子高齢化が進んでいることで

年金の支給額を抑える仕組みとして、

 

 

 

マクロ経済スライドが採用されて

毎年それに合わせて年金額の

改定が行われるように…。

 

 

 

簡単にいうと物価だけではなく、

世の中の賃金の伸びを考慮に

入れてプラス、

 

 

 

スライド調整率という数値を

加味して今までの払い過ぎ分を

調整していくやり方をしています。

 

 

 

ところがこれを続けていくと、

もともと少ない国民年金の額が

下がり続けることになるという

弊害に気が付いたようです。

 

 

 

公的年金から介護保険料や

公的医療の保険料、所得税や

住民税まで天引きしていますからね。

 

 

 

マクロ経済スライド制度で年金の給付水準を

下げ続けてしまうと、

 

 

 

天引き制度がうまく機能しなくなるから??

と私は思ってしまうのですよね。

 

 

 

現在でも…

年間18万円の年金額がない人は

年金天引きはしませんが…。

 

 

結局最後に頼るのは

厚生年金の保険料と

国庫負担という税金となりそうですね。

 

 

 

 

日経の記事を見ると、

厚生年金のマクロ経済スライドの

終了時期を遅らせることで

 

 

 

帳尻を合わせるようですが

どうなんでしょうね。

 

 

 

年金制度どんどん複雑怪奇に

変化していくように感じますが…。

 

 

 

 

いつものお守りのアマビエを

 

 

まだまだ終活ブログは続きます・・・・・。

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

事前準備が肝心です!

リタイア、年金、資産運用、介護、医療、お墓、

相続まで・・・・終活セミナーは当事務所まで

 

自らが経験したことから最新情報まで

お伝えします。

知っておかないとお子さんが困るかも??

 

川瀬社会保険労務士事務所 まで

 

Email:syaroshi☆d3.dion.ne.jp

☆を@に変えてお願い致します。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★