ブログ1746日目です。

 

 

 

お越しいただき感謝ですニコニコニコニコニコニコ

社会保険・終活の知識ひろめ

隊(たい)!の社会保険労務士・

終活知識ファシリテーターのかわせです。

 

 

 

親が入院した時に

入院期間が長引きそうに

なりそうな場合、

これが一番悩みとなります。

 

 

 

病院は3か月をめどに

退院をするように

言ってくることがあるからです。

 

 

私の父の場合は、

入院した時点で

 

 

 

主治医から

「ある程度の覚悟をして下さい」と

言われていました。

 

 

 

でもまさか1週間もしないうちに

亡くなるとは思っていませんでした。

 

 

 

葬儀については、

父の仕事の関係で

互助会に入っていました。

 

 

 

そのため業者選択で迷うこともなく

プランもこのくらいでという

希望を聞いていましたから、

 

 

 

右往左往することはなく

困りませんでした。

 

 

 

母の場合は老人保健施設から

急に入院となり、

 

 

 

途中から意識がない状態が

続いていたわけですが、

 

 

 

入院期間が伸びた場合、

どうしたらいいのか・・・・・

 

 

 

母は脳こうそくでしたので、

血管が実際の年齢よりも

かなり高齢で、

 

 

 

徐々に弱っていくような

状態だったのかなと

今になったら思えるのですが・・・。

 

 

 

入院してから約1か月で

亡くなったわけですが、

 

 

 

すべてではありませんが、

入院して3カ月が近づくと、

 

 

 

次の転院先を探すか、

自宅でみるのか、

 

 

 

また施設に入るのかの選択を

迫られます。

 

 

ですから、入院した時点で

次の行き先を考えなくては

いけません。

 

 

 

早め早めに動いていかないと

あっという間に3か月は

過ぎていきます。

 

 

 

家族に入院や介護が必要な人が

いると、時間が取られてしまうのが

現実ですからね。

 

 

 

入院したら安心ではなく、

次がある場合もあると

考えておきましょう。

 

 

 

いつものお守りのアマビエを

 

 

 

 

まだまだ終活ブログは続きます・・・・・。

 

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

事前準備が肝心です!

リタイア、年金、資産運用、介護、医療、お墓、

相続まで・・・・終活セミナーは当事務所まで

 

自らが経験したことから最新情報まで

お伝えします。

知っておかないとお子さんが困るかも??

 

川瀬社会保険労務士事務所 まで

 

Email:syaroshi☆d3.dion.ne.jp

☆を@に変えてお願い致します。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★