ブログ1476日目です。

 

 

 

お越しいただき感謝ですニコニコニコニコニコニコ

社会保険・終活の知識ひろめ

隊(たい)!の社会保険労務士・

終活知識ファシリテーターのかわせです。

 

 

 

2月17日の安全の日にも書きましたが、

この時期は、事務所の片づけを

しています。

 

 

 

仕事の書類関係は保存期限が

過ぎたものから順次破棄していますが、

 

 

 

ここ数年はそれ以外のモノに

ついては、放置状態だったこともあり、

 

 

 

今まで聖域的になっていたモノも

すべて保存している場所から、

 

 

 

外に出して、いるかいらないかを

判断しています。

 

 

 

意外と多かったのが社会保険や

労働保険関係の紙の申請書。

 

 

もう様式も変わっているものもあるし、

昔のように申請書等を

役所まで取りに行かなくても

 

 

 

ネットでダウンロードして印刷すれば

いい話なのですが、

まだ一部が残っていたという・・・・。

 

 

 

10年前くらいだったら、役所に

行ったついでに余分でも

申請書取っておかないと・・・って

していましたね。

 

 

 

電子申請もできる時代に何で

大切に残していたのか・・・。

 

 

 

仕事で使用したレジュメも

データと紙で残していますが、

 

 

 

古いものは法改正なども

あって使うことはできません。

 

 

 

私の場合、データの方が先に

消去されて、紙の資料が

後で処分という傾向が強いみたい。

 

 

 

データがないのに、紙の資料が

残っているものも少数ながら発見。

 

 

 

本人はルールを決めて処分していますが、

漏れが生じていますね。

 

 

 

しかし、書類の整理・処分は

見た感じではほどんど片づけたように

視覚的に感じられないのが、

つらいところ。

 

 

今回はバンカーボックス2つ分くらいは

減ったので、やった感があって

爽快だったかも。

 

 

 

とにかく、少しずつモノを減らすことを

意識しないとダメですね。

 

 

 

まだまだ終活ブログは続きます・・・・・。

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

事前準備が肝心です!

リタイア、年金、資産運用、介護、医療、お墓、

相続まで・・・・終活セミナーは当事務所まで

 

自らが経験したことから最新情報まで

お伝えします。

知っておかないとお子さんが困るかも??

 

川瀬社会保険労務士事務所 まで

 

Email:syaroshi☆d3.dion.ne.jp

☆を@に変えてお願い致します。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★