ブログ683日目です。

 

 

 

お越しいただき感謝ですニコニコニコニコニコニコ

社会保険・終活の知識ひろめ

隊(たい)!の社会保険労務士・

終活知識ファシリテーターのかわせです。

 

 

 

最近発表される各省庁の

調査の数値ってどうなのか?

 

 

 

どうしてこの条件で考えているのかと

時々疑問に思うことがよくあります。

 

 

よく出てくるのが年金の

モデルケースですよね。

 

 

 

夫が40年厚生年金に

加入していて、

 

 

 

配偶者である奥さんは

専業主婦で40年国民年金加入って・・・。

 

 

 

これで給付水準がどうだとか

言っていますが、

 

 

 

モデルケースなんてほとんど

出会ったことすらないのが

現実です。

 

 

総務省の「家計調査」という

統計があります。

 

 

 

調査対象9000世帯を

調査していますが、

 

 

 

夫婦と子供2人世帯を

含む、2人以上の世帯が

約9割を占めるとか。

 

 

 

最近は高齢者だけではなく、

若い世代でも単身者が

多いのにどうなっているんでしょうか?

 

 

 

国勢調査をみると、

単身世帯が最も多くて、

約35%を占めているとか。

 

 

 

最近、各省庁から発表される

統計数字と仕事をしていての

体感が全然違うように

感じることが多いんです。

 

 

 

役所は統計を出して

それを今後の施策の

方針を決めているので、

 

 

 

根本の数字がおかしくなると、

意味のないことをしていることにも

なりかねません。

 

 

 

年金相談でやセミナーでは、

よく言うのですが、

 

 

 

年金のモデルケースは

あくまでも参考ですから、

 

 

 

まずご自分はどうなのかを

把握することが重要ですって

言い続けています。

 

 

 

ねんきん定期便で送られて来る

自分の金額のチェックから

です。

 

 

来年度は社会保険・雇用関係の改革が

ありますから、最新情報には

注意が必要ですね。

 

 

 

まだまだ終活ブログは続きます・・・・・。

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

事前準備が肝心です!

リタイア、年金、資産運用、介護、医療、お墓、

相続まで・・・・終活セミナーは当事務所まで

 

自らが経験したことから最新情報まで


伝えします。

知っておかないとお子さんが困るかも??

 

 

川瀬社会保険労務士事務所 まで

 

Email:syaroshi☆d3.dion.ne.jp

☆を@に変えてお願い致します。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★