以前から尾瀬に一度行ってみたいと思っていましたが、大阪からだと尾瀬は遠い
(群馬県と福島県の県境に立地)ので、なかなか行く機会がありませんでした。
今年、群馬県の富岡製紙場が世界文化遺産に登録されるというニュースをみて、
群馬県イコール尾瀬が浮かび、今回1泊2日(仕事の関係上)で行ける尾瀬ツアー
が見つかりましたので、思い切って出かけることにしました。
尾瀬といえば水芭蕉で有名ですが、見られるかどうか楽しみです!
6月18日、出発予定なので、5日前に旅行社から予定表等が送付されてきまして
内容を読んで、当初は簡単なハイキング程度(リュック・カサ・ウォーキングシューズ等
で十分)と思っていましたが、尾瀬は木道が多くすべりやすいのでトレッキングシューズ
がよい、又、安全のためカサはダメ等、軽登山の準備が必要とありましたので、慌てて
トレッキングシューズを購入したりとバタバタしました。
 
 
6月18日(水)
大阪は梅雨に入りあまり雨が降っていませんが今日久しぶりに、雨のようです。
尾瀬は今晩雨で明日は曇りから晴れのようですが、天気が心配です。
 
7:30  大阪駅集合。
集合場所は三越伊勢丹とLUCUAの中間のところとなっていたので行ってみると
そこは昔、スキーや旅行で待合わせをした中央コンjコースの所でした~
大阪と京都からの参加者、総勢41名の大人数のツアーです!
添乗員Mさんはサザエさん似のハキハキとした楽しい方でした。
 
8:10  昼食弁当を購入し、大阪駅を出発。
サンダーバードでいざ金沢へ。サンダーバードに乗車するのは、4年前の白川郷旅行
以来です~
 
8:40  京都に到着し、京都からのツアーメンバーと合流。
 
3時間程の列車の旅は車窓(青々とした田園風景)を眺めながらくつろいで過ごしました。
 
11:03  金沢駅に到着。
ここでバスに乗り換えて、今日の宿泊地、水上温泉に向かいます。
 
途中2時間毎にサービスエリアで、トイレ休憩をして、午後4時15分、水上温泉のホテル
に到着です。
 
関越自動車道の田園風景
 
イメージ 1
 
 
 
16:30  早く到着したので、街を散策します。
 
利根川(ホテルが見えます)
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
 
街の通り (群馬県なんだ!)
 
イメージ 4
 
 
 
18:00  夕食です。
和膳(金目鯛柚庵焼き、造り、煮物、赤城鶏黄金焼き、上州もち豚の味噌漬け、デザート)
温泉に入ったあとの夕食は最高でした!
 
イメージ 5
 
 
 
今日は列車とバスに乗り疲れたし、明日は5時40分出発なので、もう一度温泉に入り
早々に床につきます。
 
 
 
 
6月19日(木)
 
昨晩、降った雨も上がり、今日はトレッキング日和です!
 
5:40  ホテル、出発です。
朝食はバスの中でおにぎり弁当をいただきました。
 
 
7:25  途中、原田農園(果実の里)で昼食用弁当をバスに積み込み、戸倉
(スノーパーク尾瀬戸倉、尾瀬高原ホテル、観光バス乗り換え駐車場)に到着。
ここでガイドさんと合流し、マイクロバスに乗り換えて、鳩待峠に向かいます。
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
 
 
7:58  鳩待峠に到着です。
尾瀬トレッキングの前にガイドさんから簡単な注意事項の説明を受けました。
 
イメージ 8
 
 
 
出発前の準備運動をされています。
 
イメージ 9
 
 
 
いよいよトレッキング開始です!
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
 
 
昨晩、雨が降り石段や木道が濡れていて滑りやすいので気をつけて進みます。
鳩待峠から山ノ鼻までは下り坂のため、気を引き締めて向かいます。
尾瀬の花々の説明をガイドから受け、可憐な花の魅力に魅せられました。
 
イメージ 12
 
 
イメージ 13
 
 
 
残雪のある至仏山
 
イメージ 14
 
 
 
川上川です~
小鳥のさえずりを聞きながら、のんびりとこころ癒されます。
護岸保護のため現地石材を使用し、フトン籠で整備されています。
 
イメージ 15
 
 
 
 
熊棚がありました!
 
イメージ 16
 
 
熊が木に登った爪あとです!熊に要注意です。
 
イメージ 17
 
 
 
 
川上川を渡って対岸へ
 
イメージ 18
 
 
 
木道を進んで山ノ鼻ビジターセンターへ向かいます。
 
イメージ 19
 
 
 
 
9:40  山ノ鼻ビジターセンターに到着です。
 
イメージ 20
 
 
 
今後の天気が気がかりなので、天気情報を確認します。
晴れのち雨で雷注意報が出ていました!
これから水芭蕉の群落が見られる尾瀬植物研究見本園を散策して、
12時ごろ鳩待峠にもどるまでは天気は大丈夫でしょう
 
 
 
 
 
イメージ 21
 
 
ここはキャンプ場でもあるらしくテントが張ってありました。
 
イメージ 22
 
 
 
山小屋等宿泊施設があります。
 
イメージ 23
 
イメージ 24