3時間にわたる母の手術も無事に終わりました。
一安心なので、北九州市の戸畑にある照寿司。一度は行っておこうということで。
一人38500円と小倉天寿しや東京の高級寿司と同じ値段。
 
ひとつひとつ味わって食べました。以下記録です。
 
■キャビア&あかうに&まぐろ(赤身寄りの中トロ)
高級食材を重ねただけという感じ。このバランスはどうなの?。うにとまぐろを同時に食べるコンセプトは何?個別に食べた方が絶対に美味しいと思う。見た目が豪華なだけで、味のトータルバランスがとれてない。変なバランスがマイナスに機能している。
根室のあかうにと言ってたのでたぶんエゾバフンウニのことだと思う。これに関してもわたしがいつも直送してもらっている、獲れたての塩水バフンウニのほうが確実に美味しいね。
 
■黒あわび
これはデカイ。 ただし、味はどこにでもあるアワビ。柔らかさをアピールしてたが、高級店なら普通かなと。
 
■なまこと赤貝のひもの和え物
これはまずまず美味しいと感じたかな。この組合せは食べたことなかったので「ほー」て思った。
 
■いくら乗せのかき入り茶碗蒸し
茶碗蒸しの上にいくら。味はどうかなと確かめながら。醤油漬けの濃さもまあまあだったが、欲を言うならば、もっとさらさらしててほしかった。函館の旅館で主人が朝釣ってきたサケのイクラ醤油漬けと比べたら可愛そうかな。
だけど、豊前のカキと茶碗蒸しの組み合わせは良かった。カキのエキスと茶碗蒸しの卵が口の中でうまく絡み合って美味しかった。
 
■ふぐのネギ巻きとあん肝、 からあげ、しらこ
いたって普通のふぐ。刺身は以前食べたフグ専門店の方が美味しいと感じたかな。
大きな白子を赤酢のシャリとくぢゃぐちゃに混ぜて食べるのはまあまあ美味しかった。
 

■スマガツオ

普通の人には美味しいのだろうが、釣りたてカツオを何度も食べてる私にはいたって普通のカツオでした。むしろ自分で作ったやつのほうが美味しい。私のはきっちり処理して釣って数時間後で新鮮さが全然違うからかな。スマガツオは伊豆大島沖でハガツオは銭洲で釣った。

 

■クエのスープ
これはクエの出しがほどよく出ていてまあまあ美味しかった。ただ、ネギを入れすぎだと感じた。表面はネギだらけでバランスがよくない。スープを飲もうとしたら絶対にネギも口に入ってしまう。スープを純粋に味わいたいのにって。
 
■うなぎバーガー
これは斬新なアイデア。シャリをうなぎで挟んで、さらに海苔で巻く。ただうなぎの焼き方がもうひとつ。皮側はパリッと焼いてバッチリだったが、身側も小倉田舎庵のようにこげる直前まで焼き上げてパリッと感を出していて欲しかった。そうすれば香ばしさが出てたのに。うなぎ自体は大分県産の極太天然うなぎでよいが、一人38500円ならそこまでクオリティを追及してほしいかな
 
■さば
軽く〆てたのかな微妙だったが、脂が乗っていてまあまあ美味しかったかな
 
■タイ
ごくごく普通というか、自分が釣った鯛の方が美味しいと思った
 
■中トロ
普通の中トロ。赤身に近い中トロだったが、普通の中トロ。可もなく不可もなく
 
■車えび
一匹丸ごとが売りで見た目は凄いが、味はうーんという感じ。何て言うか、見た目に力を入れすぎていて、味の追及が足りないというか。味付けにもっと工夫というか魂を込めてほしいね。あれだけ大きいからぷりぷりしてるかと思ったらそうでもなかったし。ただ大きい車エビをゆでて塩ふっただけという感じ。頭が出てこなかったが、天寿しやすぎたのようにカリッと焼いた香ばしいのを出してほしかったね。
 
■赤貝
 これはまあまあ美味しかった。
 
■サワラ
サワラはあまり食べたことないので、自分データベースに基準の味がない。だけど美味しいかどうかでいうと可もなく不可もなくだった。
 
■ヤリイカ
ねっとり柔らかで、これヤリイカ?と感じたら、飾り包丁をかなり深く入れてるからだと。ヤリイカはかなり釣って食べているが初めての食感でなかなか良かった。天寿しの包丁の入れ方とまた違って、独自性があって良いと感じた。
 
■総評
 ここは完全にエンタメとして行くならいいかもしれないが、美食家や味にこだわる玄人にはどうかなと。1つ1つのネタは高級食材を使用しているが、ネタがよければいいというわけではない。
そのネタにひと手間二手間を加えて、いろんなお店でほんとに美味しいものを食べている玄人にも唸らせてほしいね。変な組み合わせで高級食材の味がマイナスになっている。そして、ネタとシャリのバランスももうひとつと感じた。
味に関しての感動はほぼなかったですね。カキ入りの茶碗蒸しだけかな。
 このレベルを美味しい美味しいと絶賛する連中には、「お前らほんとに美味しいもの食べたことあるのか??!!」と言いたい。もしくは味の客観評価ができる味覚を持ってないのかな。本物を知らない外人ならデリシャスデリシャスって言うんだろうけど。
 
注意!! あくまでも個人の感想です。ただ客観的味判断はそれなりに出来ると思っている。
 
 
 
 
 
 

■見せ物としては素晴らしい。外国人や素人には最高だろう。だが味を一番に考えるべきだろ。

 

追記
 あと思い出した。私はお酒飲まないので熱いお茶をお願いした。天寿しは量が減ってようが、減ってなかろうが冷めたころに新しいものを向こうから持ってきた。トータル5回は何もいわずとも新しいお茶持ってきてくれたかな。
ここはお茶が冷めても空になっても申告しないともって来ないシステム。こういうところにもホスピタリティーの差を感じた。38500円という金額を考えたらそんなことは当たり前のようにしてほしいよね。
 
 赤酢のしゃり、美味しくなかった。たんに赤酢つけてるだけでなんだかべっとりして。米酢などでまろやかさを出したりしないと。握り方も素人でもできるような感じでまるでおにぎりという感じだった。高級寿司店はシャリだけ食べても充分美味しいのだが、はっきり言ってコンビニの高めのおにぎりの方が美味しい。
 
それから、下記写真。私が見せてと言ったわけではなく、たまたま正面席にいた関係で、いきなり目の前に突き出してきた。私は「怖い怖い、危ない危ない」と何度も声に出したが、写真を撮って欲しかったようで大将自ら私の顔の前に刀を突き出してきた。
パフォーマンスだろうが、嫌がってる客の顔の前に刀を突き出すのはいかがなものかとガチで思った。怖いからやめてと言ってるのだからやめろや!!
 
それからステッカーを全員にくれた。釣りのクーラーボックスに貼らせて頂きますと言ったら、まじで大将はムッとしていた。少し怒って「車に貼ってください!!」と言われた。
いやいやこんな顔イラストのステッカーを車に貼れるわけないでしょ汗
天寿しや日本橋すぎたの大将は人格が素晴らしいと思ったが、ちょっとどうなのかなって。