やはりポイント式とはかなり配線が異なりますね。

 

一番簡単なのはCDIからの配線を独立して作ることですかね。

 

マグネットから出ている配線

 

CDIユニットへの接続

 

白/赤は単独で接続されています。

 

黒/赤は途中でキルスイッチを経由してメインスイッチに行く

 

黒/白の配線と繋がってCDIユニットへ接続します。

 

マグネットから出ている黒はメインスイッチ等の黒と繋がって

 

CDIに接続しています。

 

CDIの橙の配線は単独でイグニッションコイルに接続しています。

 

MR50 3T2 ポイント点火

 

 

黒/白の配線はポイントからの配線でイグニッションコイルに

接続されます。

 

緑、緑/赤の配線はライトスイッチに接続 ※交流点灯

ヘッドライトオフの時はレクチファイアに接続されてバッテリーへ

つーことは昼間はヘッドライト分の電流もバッテリーに流れているって

ことですね。

黄色はディマースイッチを経てヘッドライトに接続

 

良い子の皆は分かったかな (*'ω'*)ノ

 

オジンは分かんなくなって取りあえず付けてみれば

 

いいんじゃねって考えることを放棄したんだよ。

 

今まで使っていた6ピンカプラに差す物が無くなった

 

感じですよ。※既存の配線を使うことが無くなったため。

 

追記

 

12v化で全波整流は止める気がないので現状の配線で

 

CDI化に取り組む所存であります。(*'ω'*)>

 

マグネットローターから出ている黒配線(アース)はどこかの

 

黒配線に割り込ませてCDIに接続して

 

黒/赤の配線は既存の黒/白の配線を

 

利用してイグニッションコイル手前でCDIに接続して

 

CDIの橙配線はイグニッションコイルに接続します。

 

交流の発電は今取り付けている自家巻のコイルが使えるなら

 

移植して・・・白/赤の配線は直接CDIに接続

 

これで何とかなると思っているのでがにぃ(;^ω^)

 

 

コイツを買ってみました。純正CDIも販売しているのですが

11000円は厳しい・・・場合によっては戦略的撤退も

考えられるので過剰な投資はいけません。(;^ω^)

 

それとネットを徘徊していた所、点火用の発電コイルがダメに

なっていてCDIの火が弱くなっていたという記事を拝見しました。

そっかぁ、40年以上前のコイルだから劣化するよねぇ。

これはYB50のコイルが使えるようで純正パーツが出て

8000円くらい("^ω^)・・・