オートバイにグリスニップルが付いている機種がありますね。

 

最近はゴムシールがしっかりしているからグリスが抜けるってこと

 

ないのかな。

 

有名どころだと

 

SR400のスイングアームのシャフト部分

 

昔の奴は付きっぱなしだったけど

 

バックステップになってくるぶしに当たるってんで

 

工具箱のフタ部分に取り付けてありましたね。

 

えっと、ニードルローラーベアリングなんでしたっけ。

 

針コロのタイプ・・・・グリスガンを当ててエッチラオッチラ

 

するとグリスが入って行きます。

 

自分は今までのバイク整備でやったことないけど・・・・

 

むむむむ・・・・TW200でなにやらグリスニップルに

 

グリス注入した記憶があるんだけど、どの部分だっけな。

 

ハーレーなんかだとステアリングステム?にニップルが付いていて

 

アンダーブラケットから出るまで入れろって指示があったような。

 

(。´・ω・)?

 

で、一度だけやったんだけど400gくらい入れたらやっと出て来た

 

んだよね。いくらなんだって入り過ぎかと思うんだけど、なんか変な

 

ことしたのかな。

 

訂正

 

最初に80gを入れたら全くはみ出してこないので、400gの

 

グリスを買って追加で100g入れたら出てきました。

 

が正しいです。いくらなんだって400g以上入れるなんて

 

ないですね。(;^ω^)

 

 

 

 

グリスニップルに押し当ててキコキコするとグリスが入って行きます。

 

 

これはステムベアリングを交換した時に塗ったくりました。

 

ちょっと高いけど。