モンキーをいじくり回していた時にCDIを取り換え引き換えしていました。

 

ネットで見たんだけど

 

GB250にモンキーのCDIが使えるって書いてありました。

 

実際に付け替えてエンジン始動する動画も観ました。

 

ふむ・・・・単気筒エンジンの点火タイミングだと

 

そんなに変わらないもんなのかね。

 

 

 

ということは同じ単気筒エンジンだったら流用できるんじゃないの。

 

6ピンの配線がどう繋がっているのか分かんないのだけど

 

例えばホンダの4スト単気筒だったらOKだとかさ。

 

古いバイクだとCDIが販売終了している場合が多いです。

 

流用できるものがあれば便利ですよね。

 

ホンダ カブは5ピンのCDI

 

モンキーは6ピンのCDI

 

モンキーの増えたピンはサイドスタンドスイッチと繋がっています。

 

エンジンが掛かっていてニュートラル以外でサイドスタンドが出ると

 

エンストする。今でもあるのかな・・・・ああ、w650がそうだった。

 

エンジン切る時にサイドスタンド出して止めていた (;^ω^)

 

これって接触不良になると謎のエンストもしくはエンジン始動できない

 

とか色々あるんだよね。

 

モンキーのCDIはこのサイドスタンドスイッチによる点火カットは

 

省かれていて、サイドスタンドスイッチの配線は直結して使っています。

 

配線図をみてもCDI内部の配線までわからないからなぁ。

 

因みにヤフオクにSR250が売りに出ていたんだけど

 

CDIを調べたらリプロ品が出ていて46000円でした。

 

※kz1300のイグナイターを買ったお店

 

で、アマゾンでYBR125のCDIがが売っているんだけど

 

モンキー → GB250の例に倣って

 

YBR125 → SR250という訳にはいかんでしょうか

 

(;^ω^)・・・・