マーチが13年経過して自動車税が増税・・・増税メガネ

 

買い替えを考えていた時に

 

ハスラーが発売されました。

 

おおっ・・・好きなスタイルだし、次はこれかなと

 

お店に行ったら納期未定だと・・・1年以上?

 

ええっ・・・そんなかかるのか。

 

んで、1年経過後にお店に行ったら半年待ちになっていましたよ。

 

注文して3ヶ月くらいで納車されたんだったかな。

 

んで、買い替えてみて普通車コンパクト1400cc 89馬力

 

マーチK14との差はどんなもんじゃろ。

 

余りのパワーの無さに嫌気がさすと思ったのでターボを選択しました。

 

いや、何か試乗車もなくてさぁ・・・カタログ注文なのな。

 

で、普通に走って遜色なかったですね。

 

ターボがあまり効かない2000回転以下の運用になるので

 

ターボなくても良かったのかなぁと思いました。

 

で、マーチと比べてうるさいです。

 

外の音がバンバン入ってきます。

 

ロードノイズも激しいですね。

 

路面が滑らかな所だと平気ですが荒れた路面はびっくりする程

 

うるさいです。(;^ω^)

 

これは静音対策をしてある程度解決しました。

 

※新型ハスラーは対策しているようです。

 

色々引っぺがさないと防音シートを貼れないので、製造時に対策している

 

車種と同じにはならないですね。

 

リアサスがプニャプニャです。

 

ダンパーが効いていないのでしょうか。

 

これもネット記事を見て対策したので普通の乗り心地になりました。

 

 

 

 

シートが柔いです。

 

短距離だと気にならないのですが100キロ超えの使用は尻に痛みが

 

来ます。マーチはコンパクトカーでしたがシートはしっかりしていました。

 

これもシートを交換して対策しました。

 

助手席側はノーマルのままなのでテンコシャンコなのはアレですが。

 

10万円程度かかりましたが、シート交換の効果は抜群で

 

200キロの走行距離でも疲れが少ないです。

 

 

 

 

 

ブレーキがびっくりするほど効かない。

 

回生ブレーキ?のせいなのか ※そんなの付いていない

 

エンブレ時に発電量を増やすようにしているので、もの凄く違和感のある

 

エンブレが掛かります。それとバランスしたブレーキなのかしら。

 

しばらくは我慢して乗っていたのですが、高速道路の渋滞で

 

前方のハザートを点滅している車に吸い込まれるように迫ったこともあり

 

ブレーキを強化交換しました。ε-(´∀`*)ホッ

 

 

 

 

 

そして、剛性の無い5ドアハッチバックの車体を補強するために

 

タワーバーとトランクバーを取り付けました。

 

 

 

 

 

うーん・・・後から普通車のようにするための費用が掛かりましたね。

 

軽自動車は税金はお安いし、小回りも効いて街乗りで便利なのですが

 

ツーリングを頻繁にする方は2台持ちも選択肢に入るのかなぁ。

 

で、外車のコンパクトカーなら長距離で使っても街乗りで使っても

 

良いんじゃねーかって考えたのですが・・・故障の頻度が多いよう

 

なので躊躇しますね。ハスラーは半年点検をディーラーに任せて

 

いるので、出先で走行不能的なことは経験がないですよ。

 

自分でするのはバッテリー交換くらいですね。

 

 

マーチと比べて不満点を解消して行ったらこんなことに(;´Д`)

 

こんなことならそこそこのコンパクトカーで良いんじゃないのとも

 

思いますね。でも、最近はコンパクトカーが3ナンバーになったりして

 

コンパクトじゃなくなったからなぁ。

 

今度出るホンダ フィットが小さくなって登場との噂がありますが

 

どうなんでしょうか。気になりますね。

 

軽自動車をディスっているわけではありません。(;^ω^)

 

限られた車体、限られたコスト、重量バランス、排気量等の

 

制約の中で全力を尽くしているのも分かります。

 

世界中に軽自動車が輸出されればCO2問題も解決するん

 

じゃないのなんて考えてもいますよ。

 

スェーデンだかの悲惨な状況をみるとガソリン車が良いよねって

 

思いました。フィンランドだったかな・・・・