アマゾンから届いた混合栓の説明書を読む。

 

ふむふむ・・・・

 

難易箇所は室内配管との接続部分を外す所かな。

 

ネット動画も確認しましたよ。

 

普段バイクをいじっている君なら大丈夫だ。

 

心の中の松岡修三が叫びます。( `ー´)ノ

30年くらい使ったであろう混合栓

 

お疲れさまでした。( `ー´)ノ

 

まずは取り換え作業の前に水道の元栓を閉めましょう。

 

家によっては風呂場の水道部分だけ止められる場合もあるかも

 

しれません。

 

自分は外にある元栓を止めておきました。

 

混合栓は左右のナットを均等に弛めて外します。

 

片方づつではナットが回りませんよ。

 

で、あっ、外れたと思ったら思いの外、重くて床に激突しました。

 

足の上に落とすと怪我するレベルの重さです。

 

作業前に風呂マットを敷いて作業しましょう。

 

左方向に回すと外れます。自分は左側は手でグリグリとして

 

右側は回り難かったのでモンキーレンチを使用しました。

 

配管のネジ部分にはパッキンのカスが残っているので除去します。

 

使い古しの歯ブラシが便利です。

 

後々の水漏れの原因になりかねないので綺麗に掃除しましょう。

 

掃除が完了しました。

 

外す際には回転数を憶えておきましょう。

 

左側は7回転、右側は6回転で外れました。

 

新しい物にパッキンを巻きます。8巻きしました。

巻き方は引っ張りつつ巻いて行きます。

緩く巻くと密着が悪くなってパッキンの役に立ちません。

 

新しい物を取り付けて行きます。

 

前述の回転数手前まで回して行って

 

混合栓の取り付け部分に合わせて、仮止めします。

 

斜めになっているのがミソなので、ここで水平にしないこと。

 

混合栓を締まる方向に動かして※右側に移動して

水平になるようにします。

左側に移動させると弛む方向になるので水漏れの原因になります。

 

水平が出たら、ナットをモンキーレンチで本締めします。

 

取り付け完了しました。

 

 

シャワーと蛇口を取り付けたら、水道の元栓を開けてください。※全開です。

 

お湯が出るようにセットしたら、排出量と温度の上下ができるか

 

確認します。

 

大体30分ほどで完了しました。

 

使った工具は モンキーレンチです。

 

 

 

割りと簡単に取り付けできました。

 

プロに頼むと当然ですが、出張料金と作業工賃がかかるので

 

丸ごと交換すると3万円超えくらいになると思います。

 

今回、買った物はシリコンテープと水平器でした。

 

シリコンテープは68円 水平器は一番安いのを買って780円

 

 

 

 

追記

 

壊れた混合栓のサーモスタットの品番が分かりモノタロウで検索したら

 

11900円税別でした。(´・ω・`)

 

うーん・・・・まるこど14800円かパーツ交換で11900円か

 

パーツ交換なら混合栓の取り外しは必要ないので、簡単だったかなぁ

 

難しい所ですね。

 

 

これなんだけど、買って交換して元に戻らなかった場合

 

ダメージが大きすぎますよ。(ノД`)・゜・。

 

多分これなんじゃないかなって推測なので。

 

追記

 

浴槽の掃除でシャワーを使ってみたのですが、なにやら水流が弱い

 

です。んんん・・・年寄りの小便のようですな。( ゚Д゚)

 

レバーを調整してみましたが全開でも弱い感じは否めません。

 

むむむむむ。

 

下側の所にあるのが水量調整です。

 

これをマイナスドライバーで左に回すと水量が増えます。※のはず

 

これは組み付けた後でも調整可能なので回して調整してみます。