原付のノーマルキャブレターは16mmサイズです。

 

これを20mmサイズに変更するとパワーアップするのだそうです。

 

( *´艸`)

 

原付に付けても、ボアアップ車に付けても良いようです。

 

余り大きなキャブレターにすると、低回転でグモモ・・・

 

っていって吹けないんじゃなかったっけ。(。´・ω・)?

 

MR80の純正キャブレターは18mmサイズだそうで、

 

排気量が6割アップしても

 

キャブレターサイズが6割アップするわけじゃないのね。

 

つーことはちょびっとのボアアップだったら18mmサイズが

 

良いのかもしれんぞ。

 

ネットでVM18とVM20を比較してみても価格差はありません。

 

更に調べるとVM20は単品で買うよりセットで買った方が安いですよ。

 

Σ(゚д゚lll)ガーン

 

キャブレターが大きくなるとスロットルの移動が大きくなって

 

ハイスロにしなきゃなんだけど対策用のスロットルケーブルも付属していたり、

 

キャブレタージョイントも付属していたりと

 

セット物の方が便利ですね。( *´艸`) ※ジョイントは使えないけど

 

教えていただいたYZ80のキャブレタージョイントをセカイモンで

 

購入しました。

 

今年中に届きそうもありません・・・・この時期だしね。

 

真冬に軒下工場やっていると身体に厳しいので、しばらく休業中です。

 

追記

 

モンキーでボアアップしてある88ccのエンジンにPC20付けて

 

色々いじっていたのですが、VM26にしたらほぼポン付けで問題なく

 

動いています。※パイロットジェット変更

 

うーん・・・問題ないので良いのですが、もっとメインジェットがどーの、

 

エアスクリューがどーのとなるかと思っていたのに拍子抜けしました。

 

ε-(´∀`*)ホッ