最近の奴はIC式ですね。

 

電気が来ると即点灯開始する奴です。

 

昔はバイメタル式と言って薄い金属板が入っていて、電気が来るとその熱で伸びて

 

接点に付いて点灯して、冷めると元に戻って消灯するという動きをしていました。

 

12v化の際に、MR50のウインカーリレーを12vのバイメタル式に交換しました。

 

※拘っていたわけじゃなくて余っていたためです、

 

そして、スイッチを入れると「うん?」って思った後に点滅開始しますよ。

 

久しぶりだから忘れていたなあ・・・・

 

一度点滅開始をすると。切り替えても遅い反応ではありませんでした。

 

kz1300もkz550もICリレー式に交換してしまったので、

 

違和感がありますね。

 

ウインカーをスイッチオンで即点滅開始してくれますからね。

 

MR50のウインカーリレーは当時だとバイメタル式だったんだけど・・・・

 

うーん、ICリレー式も予備があるからそっちに交換するかなぁ・・・・

 

ウインカーリレーには容量があるので確認してみましょう。

 

あんまり容量違いだと点滅速度が速すぎたり遅過ぎたりします。※本当か?

 

因みにw650にゼファーのウインカーを取り付けて、ハザード点滅

 

できるようにしたのだけど、ゼファーのフロント電球は21w/5の

 

ダブル球だった。

 

w650のウインカーリレーを確認すると15w×2となっていました。

 

ふーん・・・普通に作動しているけど・・・ハザードを点滅させると

 

21w×4 になってしまうから容量オーバーなのかな。

 

なんか不安になったのでゼファー400用のウインカーリレーに

 

交換しましたよ。

 

こちらはウインカーリレーにMAX21w×4 の表示がありました。

 

ε-(´∀`*)ホッ

 

 

 

カチカチ音の出るタイプですね。

 

無音タイプもあります。

 

モンキーはウインカーインジゲーターないので、ブザータイプを使っています。

 

ICリレータイプは価格が高いイメージですが、アマゾンだとお安いのも

 

ありますね。

 

因みにLEDは電力が少ないのでバイメタル式はダメなのかな・・・

 

MOWR12 二輪車用ウインカーリレー MISUBA 12V、MOWR12、1個 - 【通販モノタロウ】 (monotaro.com)

 

389円とお安いのが良いですね。

 

ただし、10w×2+3.4wタイプなので大きい

 

バイクには使えないのかな。

 

んんんん・・・(。´・ω・)? 容量オーバーはダメなのは分かるけど、

 

以下なら良いのかな。

 

追記

ウインカーリレーとは?修理で気になる仕組みや配線、抵抗などを解説! | 暮らし〜の (kurashi-no.jp)

 

勉強しました。

 

コンデンサーと電磁石を使ったタイプのウインカーリレーもあるんですね。

 

知りませんでした。(/ω\)

 

カチカチいうのはリレーの接点が切り替わる音だったんですね。(´▽`) ホッ

 

だからICリレータイプだと無音なのね。

 

コンデンサータイプの故障だとコンデンサーを交換して直ることが

 

多いようです。

 

新品リレー本体が4000円くらいするのですが、コンデンサーだけ

 

だと50円位・・・・

 

でも10年以上使っていると思うし新品交換してもいいのかな。