ブレーキフルードがかかったスクリーンが気になって、以前に買ったZ1000Rの

 

スクリーンを活用すべくZ1000RのFRP製カウルを手に入れました。

 

早速送られてきたのですが、スクリーン取り付け穴が開いていません。

 

スクリーンをカウルに当てて、穴の位置を決めてハンドドリルでグリグリする・・・

 

で、当ててみたのですがスクリーンの穴が上方にあってカウルの淵ギリギリになってしまう。

 

どうなってんだこれは(。´・ω・)?

 

新品スクリーンといっても社外品だから適当なのかな。※使えないほど適当って( *´艸`)

 

野生の勘で穴開けしたとか・・・中華製で製品として跳ねられたものを売っていたとか。

 

このままでは作業が進まないで、ヤフオクで新しいスクリーンを買いました。

 

これで送られてきたスクリーンの穴の位置が前のスクリーンと一緒だったら精神的に

 

ズッコケるな。※ズッコケタ( ;∀;)

 

「お金払ってズッコケるっていうのはどうよ」

 

「まあなあ」

 

「今度は艶消し黒じゃなくて艶あり黒にするつもりでエナメル黒も買ったのに」

 

「走り出したら始まらないって奴だな」

 

「うーん」

 

追記

 

kz1000Rとkz550GPのカウルの違いについて。

 

横幅は変わらないです。

 

縦がkz1000Rが長いです。それに伴ってスクリーンが違います(。´・ω・)?

 

kz1000Rのスクリーンはアフターマーケット品が流通しているのでkz550GPも

 

kz1000Rカウルに付け替えた方が維持が楽かもしれません。

 

kz550GPは縦が短いのでコンパクトな印象です。

 

やはり車体サイズの合わせてカウルサイズを設計してあるんだろうなあ。

 

つーと、kz550GPにkz1000Rのカウルを付けると頭でっかちな印象になるかな。

 

カウルの縦サイズの違いによって取付ステーが2種類あります。

 

上側がスクリーン部分 下側がフロントフォークのトップブリッジ部分

 

これだけカウルの上方部分に違いがあります。

 

現状はステーを自作して取り付けています。カウルの変更によってステーも変更しないと

 

なりませんね。

 

( ,,`・ω・´)ンンン?

 

いやいや、そのままでいいのかな。

 

ステーをkz1000R用に変更すればいいんだ。

 

因みにヤフオクでも滅多に出ません。でもステンレス製の奴が3万円であります。

 

メーカー欠品なのでリプレイス品があるって素晴らしい(*'ω'*)