バイク人気の周落が激しいので、250から始める
 
バイクライフについてシュミレートしてみた。
 
バイクにかかる費用
 
バイク車両代金
 
中古10万円から
 
新車50万円くらい
 
諸費用
 
自賠責保険 1年間 8,620円  2年間12,080円
 
納車整備代金 20,000円くらいから
 
登録費用 15,000円くらいから
 
絶対入って欲しい任意保険 35歳以上限定にすれば
1年間で24,000円くらい    分割払いもできます。 
 
諸費用合計 70,000円くらい
 
装備品
 
ヘルメット 20,000以上 ピンキリ 
      顔の露出度の高いものは止めた方が良いです。
      最低でもジェットのシールド付を
 
グローブ ヤフオクで990円
             (先日の転倒時に右手を守ってくれました)
      バイク用品店で3,980円くらいであります。
      冬はスキーグローブ使っていたな。
ブーツ  くるぶし保護しているトレッキング革シューズでも良い。
      8,000円くらい
 
ジャケット 丈夫なものを。この間購入したラフアンドロードの
                 ジャケットが
      14,800円でした。
 
パンツ   ひざパッドの入ったジーンズが9,800円でした。
 
 
ざっと 50,000円くらい
 
中古バイク20万円くらいを選択したとして総額32万円くらい
 
バイクの選択
 
中古で10万という価格もあるが、その車種によほどの
 
思い入れがあるか、友達が程度のいいものを低料金で売って
 
くれるというラッキーな場合を除いてお勧めしません。
 
低年式車、20年前のバイクは部品がありません。
 
下手すると部品がなくて廃車することもあり得ます。
 
バイク趣味のカテゴリーにレストア・メンテナンス
 
というのがあることも知っていますので、懐かしのバイクを
 
コツコツ直しながら乗るというのもありですが、
 
メカとかメンテナンスとかに余り時間も金もかけら
 
れないという人向けには高年式車をお勧めします。
 
万一の場合にバイク屋に持っていけばトラブルを解決できます。
 
候補車両
 
中古20万円~25万円(2~3年落ち)
 
ホンダ FTR233
 
ヤマハ TW200 TW225
 
スズキ バンバン200 グラストラッカー ST250
 
カワサキ 250TR
 
単気筒なのでメンテナンスも楽だし、燃費も良い
 
維持費も安くなる。
 
また、車重も装備で140キロ程度と軽いため取り回しも無理がない。
 
通勤・通学・ツーリングの友になれると思います。
 

 

冬場は厳しいですが春から秋まで使用できます。

 

 

 

布製だとチェンジペダル部分が減るかなぁ。

 

教習所に通うならブーツを買いましょう。

 

 

ラム革は着心地は良いけど、転倒したら切れちゃいますよ。( ;∀;)

牛革は固いので自分の身体に合わすのに時間が掛かります。

でも、すっ転んでも破けたりしません。

前傾姿勢のバイクだと背中側が伸びて、胸側はそのままなので

バイクを降りると猫背のライダーの出来上がりです。

 

 

 

シールドなしだと走行中にカナブンが唇に当たります。

イテーのなんのって( ;∀;)

 

 

 

ちょっとお高くなりますが、内装脱着式で洗濯できます。※要ネット

また、シールドが開閉式なのでヘルメットを被ったまま飲食できます。

いや、冬の寒い時はヘルメット脱ぎたくないんだよ。(ノД`)・゜・。