皆さんは「導入」という言葉を聞かれたことがありますか?「リモートワークの導入」などといった表現は日常良く聞く言葉だと思いますが、ここで言う「導入」とは、主に保育園、幼稚園、学校で使われるテクニック的な意味合いのものです。こういった内容では日常あまり使うことがありませんが、保育園や幼稚園で働く者にとっては大変重要なものです。今回は保育で使う「導入」について書いてみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠足

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残念ながら保育士や幼稚園教諭の養成校で導入について十分な時間を取っての講義は行っていないようです。例えば、「設定保育に入る前に関連のあるテーマの手遊びなどをして子どもの集中力や興味を高める。」などの話はあるようですが、これは導入と言うより通常での言わば当然の話であり十分であるとは言えません。この「導入」を重要視しない風潮があるようですが、私は日々子どもを保育する上で、「導入」は最も重要なものの一つであると考えています。日々の保育において、ただ単純に又は機械的にプログラムされた保育園生活を子ども達に送らせるのでは、保育園の存在意義が無く導入の必要性も無いと言っていいでしょう。
 



 

お遊戯会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ポイント1 導入の意義)

では、「導入」とはいったい何でしょう。この「導入」の根本的意義は、

 

 

「期待を持って参加する気持ちを培う」

 

 

という一言に尽きます。これにより子ども達は自分の力以上のものを発揮してくれます。これは、毎日の保育でも大きな行事に向かう時でも同じであると言えます。「導入」の根本になるものはそれを行う目的であり、この目的の元になるものは保育理念であると言えます。つまり、保育園がその確立された理念を元に日々の保育を行っているかが重要なポイントになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ポイント2 導入の種類)

私はこの毎日の保育における「導入」とは別に、大きな行事などに対する導入を行う時には「段階導入」という手法を用いています。行事までの準備期間が長い為、「初期導入」「中間導入」「最終導入」と三段階に分けて対応するのです。上記の根本的意義を踏まえ、

 

 

①「初期導入」の段階では、その行事の持つ意味合いなどの正しい伝達が中心となり、お遊戯会などにおける「舞台出し」などもこれに含まれます。

 

②「中間導入」は内容を正しく理解し充実させることが中心となります。

 

③「最終導入」は今までのまとめと本番への意気込みを持たせることが中心となり、行事の「手作りプログラム」の配布なども「最終導入」の一つになります。単純に印刷されたものではなく子ども達が期待を持って本番を迎えられるように工夫する事が大切です。

 

 

こういったことから、先にも書いたように自分の持つ実力以上の力を発揮させることができるのです。

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ーカワサキイズム SELECT ITEMー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ーINFORMATION カワサキイズム SNSー

 

〇Ameblo
https://ameblo.jp/kawasakiism
幼児教育分野について色々書いています。
ぜひフォローしてください。

〇Twitter
https://twitter.com/kohitsujiism
ぜひフォローしてください。
ご連絡はDMでお願いします。

〇instagram
https://www.instagram.com/kawasakiism
ぜひフォローしてください。
ご連絡はDMでお願いします。


〇YouTube(main channel)
https://www.youtube.com/channel/UCwg61EksJPWUGvxFKrDmnvA
定期的に子ども向け教育のヒントになる動画を更新しています。ぜひチャンネル登録をお願いします。

 

◯YouTube(sub channel)

https://www.youtube.com/channel/UCUGj0Q3LMOIDRNXkeS5TEWw

今まで経験してきた病気の経験や趣味の自転車関連の動画を公開しています。ぜひチャンネル登録をお願いします。