子どもにとって遊ぶことは大変重要なことです。赤ちゃんのガラガラ一つとってもカラフルな色や音、手触りなどで多くの刺激を受ける事になります。この五官(目、耳、鼻、舌、皮膚)で感じるあらゆる知的刺激が人間の脳を健全に成長させる条件の一つになります。今回は子どもの遊びについて書いてみたいと思います。











つみき1











乳児期における室内遊びですが、その遊び方の特色として、乳児期の遊びの範囲は、一人遊びが中心となります。その中で、

 

 

 

 

 

子どもが遊ぶ手法の一つとして、「見立て遊び」があります。これらは、抽象的思考力の土台を築き、想像力を高める効果があります。本来は違うものを自分が考えた「物体」として捉え、想像力を膨らませながら遊ぶことを言います。

 

 

 

 

 

これらの遊びは、あらゆる哺乳類の中で人間にしかできない高度な遊びと言えます。これらの遊びの重要性を説く学者も多いですし、私自身も乳児期に最も重要な室内遊びと位置付けています。これに似た遊びに「ごっこ遊び」がありますが、これは幼児期に入り、友達と一緒に遊ぶようになってから本格化されるものであるので今回は割愛します。

 

 

 

 

 

では、保育園内で使う玩具の中で、「見立て遊び」ができるものは何でしょうか?

 

 

 

 

 

①代表的なものは「粘土」です。粘土はその特性からあらゆる形に変化することが可能なので「見立て遊び」として大変有効ですが、「見立て」というよりも何かを上手く完成させることが目的や喜びの中心になっています。

 

②次にプラスチック製や木製の「ブロック」や「積み木」があります。特に「ブロック」は自由につなぎ合わせて、トラックや刀などに変化し、自分で組み立てたり友達と比較したりして遊ぶこともできます。

 

③幼児期の思考の特徴で、生命の無い物体をあたかも生きているかのように擬人化して捕らえる「アニミズム(物活論)」(キリスト教のアーメンが語源と言われている。)の発展も「見立て遊び」の一種と言えるでしょう。しかし、こういった遊びを実際するのは幼児が中心となってしまうかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つみき2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「積み木」はブロックよりも単純な組み合わせが中心となりますし、乳児期には最適なものの一つであると言えます。少し話がそれるかもしれませんが、積み木は単純であるからこそその発展には目を見張るものがあります。例えば丸い積み木はそれ自身では安定しませんが周りを囲んでやると安定するようになりますしデザイン的に見ても面白い展開ができます。積み木を縦に積み上げていく遊びでは、どの高さまで積み上げれば倒れるか、また土台を安定させるとより高く積み上げられるかなども自然に知る事ができます。言わば遊びの中で建築工学を学んでいるようなものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファンシーブリック

わたしが現役時代に作ったファンシーブリック。様々な形から想像力を養います。
 


 


(注意)

当然、「見立て」とは実物を知っていることが前提であり、大人による導入は必要でありますが、こういった位置付けの玩具が世に出回れば、着眼点の違いからも、子どもの健全な育成からも大きな効果を期待できるのではないかと考えています。導入については別の項目で書いてみたいと思います。

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ーカワサキイズム SELECT ITEMー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ーINFORMATION カワサキイズム SNSー

 

〇Ameblo
https://ameblo.jp/kawasakiism
幼児教育分野について色々書いています。
ぜひフォローしてください。

〇Twitter
https://twitter.com/kohitsujiism
ぜひフォローしてください。
ご連絡はDMでお願いします。

〇instagram
https://www.instagram.com/kawasakiism
ぜひフォローしてください。
ご連絡はDMでお願いします。


〇YouTube(main channel)
https://www.youtube.com/channel/UCwg61EksJPWUGvxFKrDmnvA
定期的に子ども向け教育のヒントになる動画を更新しています。ぜひチャンネル登録をお願いします。

 

◯YouTube(sub channel)

https://www.youtube.com/channel/UCUGj0Q3LMOIDRNXkeS5TEWw

今まで経験してきた病気の経験や趣味の自転車関連の動画を公開しています。ぜひチャンネル登録をお願いします。