本日は毎年恒例、青葉区にある寺家ふるさと村で陶芸体験を行います。

寺家の豊かな自然の中で、物作りに励んでまいります!


まずは柿生駅から早野というバス停までバスで向かいした。たまーにみんなで乗るバスはワクワクしますね〜。


そこから寺家ふるさと村まで、のどかな道をしばらく歩きます。


途中にある資料館で、トイレ休憩のかたわら剥製や標本などを鑑賞しました。

たぬきやへびなど、大迫力な剥製にみんな興味津々でしたよ。


陶芸体験をする「陶芸舎」さんに到着しました!今日はよろしくお願いします!


講師の野中先生より作り方を説明していただき、


早速制作スタートです!


ろくろをうまく活用しながらみんな、思い思いの作品を作っていきます。



完成したら、赤い塗料で模様を描いていきます。

焼き上がると、器は白になり、赤い塗料はグレーになります。


仕上がりがとっても楽しみですね!


みんな無事に作品を作る事ができたので、先生にお礼を言って、アトリエを後にしました。


さて、陶芸の後はお昼を食べて、寺家の森の中に入っていきます。


今日は2チームに分かれて、ビッグビーバーを中心に行動してもらいます。地図を渡し、指定のルートを通って両チームそれぞれゴールを目指します。大人は口出し厳禁!


みんなで、あーでもないこーでもないと話しながら歩を進めます。大人は喉まで出かかったアドバイスを飲み込み、今日だけはビーバーの自主性を重んじます。




両チームともビッグビーバーの頼もしいリーダーシップのもと、無事にゴールまでたどり着く事ができました!


その後はしっぽとりゲームで大盛り上がり!悔しくて泣き出すビーバーもいたくらい、みんな白熱していました😃


続いてはおやつタイムの時間ですが、今年も宝探し形式でお菓子を色々な所に隠しておきました。


枯れ葉に混じったお菓子を探すのは難しいのではと思っていましたが、謎の直感でお菓子とあらばみんな楽々と探り当てていきます😁



そんなわけで今週はこれにて終了!来週は子供の国でアイススケートと凧上げにチャレンジします!とっても楽しみですね!


ビーバースカウトでは月に2〜3回の頻度で、感染防止対策をしながら野外活動を中心に、同世代の仲間たちと楽しく遊んでいます。

 

住んでいても知らなかった近隣の自然を楽しめる場所、野外での遊び、ご家庭ではなかなか実施が難しいイベントなど、リーダーが丁寧に保護者の方共々に指導させていただいております。

 

是非一度、気軽に見学にいらして下さい。

興味のある方は、まずはこちらまでお問い合わせをお願い致します。