作業記事もアップしておりませんでした…

 

メインハーネス交換のZ

カワサキZのカスタム車両 GPZ900R等も同じなんですが

型式や年式 仕様地だけでも何種類も有ります

 

バイクの見た目は同じでも 電装関係が全く違うので

カスタム車両は更に難易度が上がりますww

 

 

ハーネス全部をイジルので まずは後付け用品の取り外しから!

ETCを外す為 配線を追っていくと… 電源線がヒューズいっぱい?

 

元々の電源の取り出しに ブレードヒューズから線が出ている物って

取り付ける時には便利に思いますが これがかなりの落とし穴!

 

ベースのブレードヒューズが切れた時に 同じ物を持っていればよいのですが

普通のヒューズに交換してしまうと ETCの電源が無くなり 使えません

 

なので今回 この取り出し方法は止めて 他から電源を引きます

 

 

ETC本体取り外し完了!

 

 

メインハーネスもお客さん手配で持ち込んでいただいたんですが

車体に付いているハーネスと 配線色からいろいろ違い解読に時間がかかりそう

 

車体はZ750D 付いているハーネスはZ1用 持ち込まれたハーネスはZ1000MkⅡ用

これは配線図から解読していかないと