身体の仕組み【脊柱 基礎知識編】 | 川﨑病院 スポーツリハビリ 活動&学びのブログ

川﨑病院 スポーツリハビリ 活動&学びのブログ

福岡県八女市にある川﨑病院スポーツリハビリのブログです。
院内外での活動報告。疾患に関する知識。予防に関する知識。
皆様に少しでも役立つ内容を掲載していきます。

本日は、

 

【脊柱】ヘルニアについて

 

説明したいと思います晴れ

 

 

 

 

【脊柱】(せきちゅう)ヘルニアって

 

聞いたことありますか??

 

【背骨】(せぼね)というと

 

聞き慣れている方が多いと思います音譜

 

 

 

illustration by フリーメディカルイラスト図鑑

 

 

 

上図のような構造となっています。

 

 

 

積み木のように

 

多くの骨(椎骨)が

 

積み重なってできています。

 

 

 

 

脊柱を学ぶ上での

 

ポイントは、

 

横から見た時はS字のカーブ

 

であるということです!!!!

 

 

 

 

 

・・・????

 

良い姿勢ってまっすぐじゃないの????

 

 

 

 

 

そう思われる方も多いと

 

思いますあせるあせる

 

 

 

 

実は、

 

まっすぐした良い姿勢は、

 

・見た目はまっすぐ

 

・脊柱はS字カーブ

 

になっているのです。

 

 

 

illustration by フリーメディカルイラスト図鑑

 

 

 

姿勢が丸くなったり、

 

逆に反り腰のようになったり、

 

胸を張り過ぎていたり

 

 

 

姿勢が崩れると

 

脊柱のS字カーブが

 

うまく維持できなくなりますあせるあせる

 

 

 

脊柱は頭から骨盤まで

 

繋がっているので、

 

・肩こり

・腰痛

 

などなど、様々な

 

症状が出現する可能性がありますあせるあせる

 

 

 

スポーツのパフォーマンス向上

ケガの予防

 

の観点からも、

 

脊柱を良い状態に保つことは

 

非常に重要ですストレッチ

 

 

 

次回は、脊柱の動きを引き出す

 

運動について

 

説明していきたいと思いますニコ