萬翠荘で行われている伝統工芸展を見てきました。

Ottomen(オットマン)さん主催です。

SNSで開催されているのを知り、急いで行ってきました。。


実は、そんなに知らないけどただ単に、日本の伝統工芸が好きです。職人さんが大好きです!尊敬してます!
無くしてはならない、日本伝統工芸!!🔥🔥🔥

 

余談ですが、こんなことを昔好きだった方に言ったら、水うちわを頂いたことがあります(笑)

 

てなことで。。

伝統工芸品なのに、触ってもいいということで、触ってきました^-^

 

時代を思わす日本語が・・・。

 
 
研精不倦(けんせいうまず)

が、がんばります!!

 
アリンさん^-^
 
 
目力が。。。
見事!!
 
鎧なんて、松山城で着させてもらえるチャンスがあるようですけど。
こんな重いものを着けて走るなんて無理!
歩くだけで筋トレです

と、鎧の後ろを覗いていたら、関係者の方に、「後ろ気を付けてくださいね」と。。?

 

後ろに真剣ですわっ!
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルこわいこわい!

こないだのこと、幕末の四大人切りだの、
西南戦争の時に戦死した、中村半次郎の屍体検査書だの見たとこなので、恐ろしかったです、内心。。(一人で何を見よるのでしょう、、)

何はともあれ、あっぱれな品々を見てホクホクでした

 

泣いてまう・・。
見事ですよね、本当に。今頃の日本の住宅には不似合いになってしまった感がありますが、
これを置くような広さもない^-^;;
で、80万はしますよね?と関係者の方に愚かな質問をしたらば、
120~130万しますねー^-^って・・・今時の軽四買えるね・・。無理。益々置けない。。w
工芸品、こんな近くで見れて幸せでした^-^
またこんな機会があれば、見てみたいです。。