さあ、これから産まれてくるぞ。


絶対に楽しく、有意義な人生にしてあげることをここにコミットメントします。


させてあげられる経験はさせてあげながら、

素敵な人生にするよ。

 

だいぶ時間が空いてしまいましたが、23年も始まって1か月が経過しようとしている。。

 

 

寒波で痛むとかあるけど、なんだかんだで回復に向かっている感触はあり、体を鍛えながら良くしていきたい。

 

 

 

 

入院やら昔の怪我によるハンディーキャップで、

 

 

 

世の中とのビハインドみたいなものは感じる。頭の回転や言葉の数が減ってしまっているんだよね。

 

 

 

 

体が悪くなると自分に自信が無くなってきて、漲る闘志みたいなものが無くなってしまった。

 

 

 

 

昔は、周囲との競争に負けまいという闘争心が常にありながら、日々生きていたけど、それが無くなってきている。

 

 

 

 

 

理由としては、一つの業界に全身全霊をかけているとそういう気分になりやすいんだろう(あと若さ)が、自分の場合、

 

 

 

 

 

会社、格闘技、不動産、家族という4つのコミュニティがあって、それぞれでそれなりにやっていれば良いかなと

 

 

 

 

 

考えてしまう。そうなると徐々に一分野での闘争心というもんが減退して、全体的にも他人に威圧的だったり高圧的な

 

 

 

 

 

人間になりにくい。それはそれでよいが、組織マネジメントでは自分に厳しく、他人にも厳しいというのが必要になる。

 

 

 

 

 

自分に甘いと他人にも厳しく指示指導したりしにくくなるのはあるのでそこをうまく調整していきたい。

 

 

 

 

高校生くらいの時は学業完全無視で、空手に一心不乱。道場内での自分の順位にしか興味が無い瞬間があった。

 

 

 

 

 

その時は闘争心の塊みたいなところがあり、周りより努力する。俺が絶対一番になるんだと常に息巻いていた気がする。

 

 

 

 

今は、分散しているからなのか、そういったことも減ってしまっており、心身が鍛えにくい気がする。

 

 

 

 

 

少なくとも体を鍛えると、そういう気持ちになってきてもっと自分を高めないといけないという気持ちになった。

 

 

 

 

 

この感情は非常に大切で、仕事や趣味においても持っておくことで脳みそが刺激されるであろう。。

 

 

 

 

新年あけましておめでとうございます。

 

昨年は本当に色々とありました。①家族の逝去、②仕事での異動、③腰の入院&手術、④コロナ罹患、⑤不動産の購入などなど。

 

 

公私に渡り、色々と人生を考えせられるようになりました。

 

 

ひとまずは、不動産からのCFである程度生活が回るようなレベル感を維持しつつ、生命保険がわりに団体信用保険に

 

 

加入して、好きな仕事をやって自分の時間を費やしたいと心から願う2023年です。

 

 

今年の目標は簡単に3つ。

 

①不動産からのCFを80万円/月 とすること。

 

②将来に渡ってやる仕事をきっちり固めること。

 

③家族との時間を充実させて思い出をたくさん作ること。

 

 

 

 

 

①に関しては、現在45万円位までは来ているので、追加で35万円。残債が膨らみまくっているので、

 

 

 

 すぐ到達できる金額感では当然ないのだが、細かく市況の歪みを見て手を打っていきたいと思います。

 

 

 足元東京と北海道の2極で手を打っているが、他の利回りが高いエリアに進出するべきか、今のエリアで張り続けるべきか

 

 

 はいろいろな人のセミナー(去年コロナでいけなかった江古田島塾長、オオカミさん)

 

 

にでも顔を出して、意見を聞いていきたいと思う。

 

 

 

 

②に関しては、今の仕事はなんとなく給料貰うためにやっている感があるが、これのフェーズを変更するためにリスクを取る。

 

 

馬鹿な動きだけならやる必要はないが、ある程度のリスクを取った上で、これから30年間働ける場所を探したほうが良い。

 

 

どんなに辛いことでも、時間を無駄に過ごしているという実感値よりはマシになると思う。

 

 

 

③に関しては、家族が今年は6月頃に上手くいけば増えるはず。出産に立ち会ってみたい。そしてその前後では

 

 

育休を取得するなどして、家族をサポートしておきたい。これは人生で一発目の出来事なので、新たな発見になるだろう。

 

 

そこまでやって次のステージなのである。頭を使いつつ、楽しいことやっていく。ゲーム系(メタバースやPS5とかも買って

 

 

 

ダラダラ漫画読むよりも楽しいことに時間を費やして、人間関係を広げていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は久しぶりの、所有権移転日。

 

 

9カ月ぶり?開始が10月頃だったが結局これ位は時間がかかってくる。

 

 

利回りは8%無いが、良い物件であると思う。

 

 

今後は、修繕をきっちり行い、物件を長期保有し、隣地を購入するっていう作戦でそのエリアで拡大しておきたい。

 

 

売主と顔を合わせるにあたって、手土産を購入しておく。今回は、設備の不備などを結構指摘

 

 

させてもらい、それなりにおかしいところを是正させるにあたって出費してもらった。

 

 

まあ、当たり前の事ではあるが、それらに関して真摯にご対応頂いたことに関しては感謝である。

 

 

どうしようもない売主だとそういったことを聞かずに、ゴリゴリ無駄な交渉になるケースも多いというのが

 

 

過去の経験値。みんな追い金や、手間を取られたくないが、買主側は必要な修繕を強く要望する必要が出てくるのである。

 

 

どの程度まで面倒な買主と思われているのだろうか、、、結構大変な客だったので、

 

 

 

今後も物件を紹介してくれるか分からないが、結局は他人任せではなく自分で情報を見つけて動くという事に

 

 

勝るものはないので、頑張って参ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

LALALANDぶりに演劇の観劇を行った。

 

 

実際は、1年以上ぶり位の機会だったので、比較対象がインドネシアで有名だったen塾位しかないね。

 

 

見た内容のあらすじを備忘録的に記載すると、地球以外の惑星での出来事で、そこには死刑囚などの重刑に

 

 

処される人が収容されていた。彼らは定期的にRUN DEATH GAMEという試合に駆り出されて、勝てば賞金を得ることが

 

 

出来き、星の中にある娯楽店(居酒屋・置屋)でエンジョイできる。

 

 

そして三年に1度のEND GAMEというものの勝者は、恩赦によって無罪放免となるというもの。

 

その惑星にいる者たちの人間関係や、END GAMEに向けたドラマを描いた作品。

 

 

 

<登場人物>

総合:40名程度

 

・死刑囚 約10名:クロード(主役)、アラン(熟練のおっちゃん)、レオンハート(生きの良い新人)、

ブルーノ(パワー系、笑い飯っぽい)、トビー(ブルーノの腰ぎんちゃく的な人)、エリック(ブルーノに復讐を誓う人)。

がばちょ(ノンべいおやじ)、クレマン(交通事故で人を殺してしまった)

ブライトニング(組織のメンバー)、バレリー

→若手中心で、動きのある殺陣が結構エキサイティングであった。

 

・娼婦:約6名

アン(組織のメンバー)、リリー(オレンジの人)、エマ(赤い服装、歌が上手いし、スタイルも良い、悲しい経緯)、

青色の人(天然美人)他数名、

 

・軍の管理者:4名 テオドールとグラサン、ラウル(現場監督)、イザベル(ラウルの助手だが現実主義者)

・被害者:4名 ヒロインとその付き人、アーロンの義理の妹と娘、

・宇宙警察:2名 結構やられてしまう。

・音響、照明、音楽、総合演出他 10名 

 

 

<感想>

  • やっぱりお金を貰うだけのプロフェッショナルな緊張感が漂っていたので、観劇出来て非常に良かった。
  • 設定が複雑なので、この世界観を観客に理解させるのは難しいはずだが、段階的にどういう事がこの世界で起きているのかが、理解できる構成になっており、各人の名前は覚えられないまでも、顔と役割は途中で理解が出来るようになった。
  • こういう演劇って誰をターゲットにやっているのかが分からない為、どういう目線で見るべきかは迷う。
  • 単純に、楽しむために見るのが良いんだろうが、どうしても意味を見出したくなってしまう。

笑いが起こるようなユーモアはなく、ひたすら感情のこもった陰鬱な世界感である為、集中しすぎてちょっとお腹一杯に途中なた。出演者が皆若くセリフなども非常にパワフル。舞台人は基本なのかもしれにないが

長いセリフを間違わずに伝えることが出来るのは素晴らしい。人間の記憶力って素晴らしいし、滑舌も抜群によろしい。

 

<ビジネスモデル>

・想定される講演全体での収益は300~400万円 場所の使用料が70万円、大道具系:30万円

粗利:200万円 広告宣伝費50万円 人件費:140(35人で1名あたり4万円として)税前利益10万円

 

上記が正しいとするならば、公演数を増やさなさない限りは元が取れないと想像するので、営利事業というよりは、

若手の育成的な側面が強い気がしました。こういったショービジネスは生活に彩りを加えてくれるし、自分も頑張ろう

という気になるので、定期的に見に行きたい。