今回馬券の確率について計算してみようと思います。

(Wikimedia 「254orehamatteruze1.jpg 『珍名馬券写真集』様」から GFDL)

 

わたしは毎週競馬をTVで観戦しております。

 

先週の日曜日(10/30)、天皇賞 秋が府中の東京競馬場で行われ、昨年の年度代表馬モーリスが制しました。

 

今週GⅠレースは中休み。

 

11/5(土)には、

東京競馬場で二歳重賞の京王杯2歳S(GⅡ)、

京都競馬場で二歳牝馬の重賞ファンタジーS(GⅢ)、

 

11/6(日)には、

東京競馬場で三歳以上の重賞アルゼンチン共和国杯(GⅡ)

 

がおこなわれます。

 

 

<条件>

・18頭立て

18頭どの馬も同じように勝つチャンスがある。(どの馬がどの着順にくるのも同様に確からしい)

とします。

 

<単勝> 1着になる競走対象(この場合、「馬」)を予想する。(以下、馬券の意味については、Wikipedia『投票券』から抜粋させていただいております。)

 

1/18 (0.0555…,5.55…%)

 

(分母)一頭の馬(馬名を「カワラザクラ」とします)の順位が1着から18着まである。

(分子)分母のうち、1着にくるのは1とおり。

※以下については、ほかにも考え方はあると思われます。

 

 

<複勝> 全競走対象数が5つ以上7つ以下の場合は2着以内に入る競走対象1つを、全競走対象数が8つ以上の場合は3着以内に入る競走対象1つを予想する。

 

3/18 (0.1666…,16.66…%)

 

(分母)の考え方は上と同じ。

(分子)分母のうち、カワラザクラが1着から3着にくるのは3とおり。

 

 

<馬単(二連単)> 1着・2着になる競走対象の組み合わせ2つをそれらの着順通りに予想する。

 

1/18・17=1/306 (0.00326…,0.326…%)

 

(分母)

1着←18頭の馬のうち1頭。18とおり。

2着←残り17頭の馬のうち1頭。17とおり。 

だから、18×17とおり。

(分子)

分母のうち1とおり。(例)④-⑤、⑤-④をそれぞれ1とおり、計2とおりとして考える。

 

 

<馬連(二連複)> 1着・2着になる競走対象の組み合わせ2つをそれらの着順に依らず順不同で予想する。

 

1/18・17÷2=1/153 (0.00653…,0.653…%)

 

(分母)

<馬単(二連単)>では、(例)③-⑮も、⑮-③も、それぞれ1とおりの計2とおりとしてカウントします。

<馬連(二連複)>では、1着2着の着順は考えません。(どちらが1着でどちらが2着でも関係ありません。1とおりとしてカウントします)

つまり、<馬単(二連単)>の2とおり(③-⑮,⑮-③)を<馬連(二連複)>では1とおり(③と⑮の組み合わせ)としてカウントします。

だから、18×17÷2とおり。

(分子)

分母のうち、1とおり。

 

 

<三連単> 1着・2着・3着になる競走対象の組み合わせ3つをそれらの着順通りに予想する。

 

1/18・17・16=1/4896 (0.0002042…,0.02042…%)

 

(分母)

まず<馬単(二連単)>の(分母)』をご覧ください。

その続きで、

3着←残り16頭の馬のうち1頭。16とおり。

だから、18×17×16とおり。

(分子)

分母のうち1とおり。(例)④-⑤-⑪など、1とおり。

 

 

<三連複> 1着・2着・3着になる競走対象の組み合わせ3つをそれらの着順によらず順不同で予想する。

 

1/18・17・16÷6=1/816 (0.001225…,0.1225…%)

 

(分母)

<三連単)>では、

(例)

⑤-⑧-⑪

⑤-⑪-⑧

⑧-⑤-⑪

⑧-⑪-⑤

⑪-⑤-⑧

⑪-⑧-⑤

をそれぞれ1とおり、計6とおりとして考えます。

 

ここについては、単に「三頭の馬を順に並べる」と考えて、

1着←⑤⑧⑪の三頭のうち1頭。

2着←残り二頭のうち1頭。

3着←残り一頭がくる。

だから、3×2×1=6とおりと考えてもよろしいかと思います。

 

<三連複>では、1着2着3着の着順は考えません。(⑤⑧⑪のうち、どの馬が1着で、どの馬が2着で、どの馬が3着でも関係ありません。1とおりとしてカウントします)

 

つまり、<三連単)>の6とおりを<三連複>では1とおりとしてカウントします。(例)⑤と⑧と⑪の組み合わせ。

 

だから、18×17×16÷6とおり。

 

(分子)

分母のうち、1とおり。(例)⑤と⑧と⑪の組み合わせ。

 

 

<ワイド> 3着以内に入る競走対象の組み合わせのうち2つをそれらの着順に依らず順不同で予想する。

 

1/18・17÷6=1/51 (0.01960…,1.960…%)

 

(分母)

馬単(二連単)の(分母)』の続きで考えます。

(例)

馬単(二連単)

③-⑮の1とおりが、

 

ワイドでは三着までに入ればいいので、(三着までに③,⑮の順に来ればいいので)

③-⑮-○,③-○-⑮,○-③-⑮の3とおりに相当します。

 

⑮,③の順も考えると、ワイドで(3とおり×2=)6とおりとしてカウントしたものが、馬単(二連単)では1とおりとしてカウントします。

 

馬単(二連単)は、馬単(二連単)の(分母)』で計算したように18×17とおり。

 

ワイドは、18×17÷6とおり。

 

(分子)

分母のうち、1とおり。

 

 

今回枠については考えませんでしたが、確率を大きい順に並べると、

 

 

複勝>単勝>ワイド>馬連(二連複)>馬単(二連単)>三連複>三連単

 

 

となりました。

 

 

 

では、そろそろこのへんで。ご覧いただきありがとうございました。

 

「画像の切り抜き(クロマキー)」は来週金曜日あたりを予定しております。

 

では、失礼します。