有機太陽電池の開発でメガソーラーはもういらない。 | 奈良県議会議員 井岡正徳 オフィシャルブログ「明るく、元気に毎日がんばってます。」Powered by Ameba

有機太陽電池の開発でメガソーラーはもういらない。

 現在、住宅屋根に使われている太陽電池は、ガラス基板に結晶シリコンの半導体を載せたもので、市場の9割近くを占めている。

 これに対し、有機太陽電池の開発が進んでおり、来年には早くも市場投入される予定である。

 印刷手法などにより高分子フィルムの上に容易に製造できるため、大面積・低コスト・軽量性を実現できるという。

 従来の製品に比べて重さ1/10以下と非常に軽い上、柔軟性が高く、簡単に曲げられる。

 従って工場や駅舎のスレート屋根等、重い太陽電池パネルを設置するには強度の足りない建物にも設置可能なほか、自動車にも貼れるなど、太陽電池の用途が大きく広がる。

 また、輪転機で印刷するように量産することも可能で、製造コストを大幅に下げることができるとのことです。

 したがって、重いパネルを並べるメガソーラーはゴミとなり、送電線設置等のコストにおいて無駄が多く、価格でも中国製品に負けてしまう。

 今すぐメガソーラーは今すぐやめた方がいいのでは。