台風12号による災害発生状況について | 奈良県議会議員 井岡正徳 オフィシャルブログ「明るく、元気に毎日がんばってます。」Powered by Ameba

台風12号による災害発生状況について

救援・支援活動状況

○自衛隊の災害派遣
9月4日(日) 3:15 陸上自衛隊第4施設団に災害派遣要請
        4:20 初動部隊27名が大久保駐屯地を出発
       12:30 本隊40名が大久保駐屯地を出発

9月5日(月) 6:00 142名で救助活動及びそれに伴う道路啓開並びに給水活動開始
       10:30 県の災害備蓄物資を五條市健民運動場へトラック輸送実施
物資内訳
            アルファ米(五目ご飯) 約3100食
            フリーズドライ 約5000食
            飲料水(リットル) 約2500リットル
       15:00 ヘリコプターにて飲料水約1168リットルを十津川村上野地へ空輸開始
9月6日(火) 6:10 第36連隊約200名が五條市旧西吉野小学校に集結完了
            救助活動及びそれに伴う道路啓開並びにヘリコプターにて下記物資を空輸中
物資内訳
            アルファ米(五目ご飯) 約3100食
            フリーズドライ 約5000食
            飲料水(リットル) 約2172リットル
            お茶(リットル) 約13800リットル
            菓子パン 4400個
9月7日(水) 8:00 五條市大塔町宇井地区にて救助活動及びそれに伴う道路啓開を開始
        8:45 ヘリコプターにて食糧を空輸開始

○国土交通省の早期支援及び技術的支援・助言
9月6日~7日
        国土交通省の連絡調整員(リエゾン)2名が活動。
        緊急災害対策派遣隊TEC-FORCE(道路・河川・砂防・橋梁・災害の専門家)5名が現地調査。

○林野庁の連絡調整員(リエゾン)1名が9月5日より活動中。

○消防の活動状況
9月6日(火) 奈良県消防広域相互応援協定に基づき、県内7消防本部10車両39名が五條市大塔町宇井で捜索活動。
9月7日(水) 引き続き、県内7消防本部9車両35名が五條市大塔町宇井で、4消防本部4車両17名が十津川村長殿地区で捜索活動。

○県消防防災ヘリコプターによる救出活動状況
9月4日(日) 孤立状態であった天川村坪内2世帯5名を救助
9月5日(月) 十津川村小原中学校から透析患者等11人を搬送し、救急隊に引き継ぐ。その後、救急隊が県立五条病院等に搬送。また、衛星携帯電話(NTTドコモ提供)6台を搬送。
9月6日(火) 十津川村小原に診療所の医師を搬送。
天川村の被害状況を調査。
十津川五百瀬の切迫流産の患者搬送(和歌山ドクターヘリによる)

○日本赤十字社奈良県支部の救援物資配布状況
・毛布 520枚(五條市240枚、吉野町10枚、下市町50枚、天川村220枚)
・安眠セット 100セット(野迫川村)
※各市町村の赤十字を通じて配布。

道路状況

○県管理の国道・県道 →(県道路管理課:0742-27-7499)
国道168号、五條市大塔町辻堂~宇井間の迂回路啓開について
本日午前10時をもって国道168号の五條市大塔町辻堂~宇井間について迂回路を啓開し、自衛隊、警察、消防車両の救助活動のための通行を確保した。
なお、一般車両は通行不可。
引き続き、8日午前の救援物資輸送車両の通行確保に向け、迂回路の復旧作業に努める。