3年前の八丈島採集で1♀だけ採れたヒラタからの子供が、羽化してからだいぶ経ってしまったのでそろそろブリードしようと親虫の選定をしていたのですが…。


A型なのは最初に羽化した個体で分かったので、後半に羽化した分はあまりよく見ずにケースに入れて漫然と飼育していました😅改めて全ての個体を見ると、やっぱり少しB型の血が入ってるのでは?と思う内歯の個体が。兄弟なのですが。


左がB型混ざり疑惑の個体、右は典型的なA型。

第一内歯の大きさや角度、位置が少し違いますよね?






当該個体。これだけ見たらただのA型じゃん!と思いますが。


とりあえず、♀はどうにも判別出来ませんので、この2タイプのオスを使って2ラインでブリードして検証してみようと思います。ただの個体差だとは思いますけどね😅



そういえば、またキャドミラーの1000w用が出てましたね。中古美品ですが10万円。しかしヤフオクなどで投光器の動向を見ていると、段々不思議と欲しくなる😅

1000wは要らない、要らない、と自分に言い聞かせています😂