前回の抗がん剤の翌日に「顔が火照る事件」があったので、今回もなるかもしれないと思っていたのですが、わずかに頬が赤くなる程度で終わりました(アレルギー反応の大きさと比例しているんですかね?)。

 

 

副作用については、あったようななかったような感じです。

 

胃部の不快感についてはほぼない感じで、はっきりとムカムカはしないけれど、一度だけ薬を飲みました。

食欲不振もありましたが、少量で軽めのものを3日間ほど食べました。梅干し大活躍。

4日目にはコンビニ(自転車で片道5分)に行って食べ物を買ってこられる程度には体力が回復していました(帰ってきたあとは、だいぶ はあはあしていましたが笑)。

そのころには、お菓子もすこし食べたい気持ちになっていたので、ちっちゃいプリングルズも購入。

 

とはいえ、量についてはそれほど入るわけではなく、家族がハンバーグのお弁当を買ってきてくれるというのでお昼にそれを食した昨日は、重すぎて夜はいらない、という感じになりました(ほかに、ちいさなみかんなどは食べましたが)。

 

お通じに関しては、やはりすこし出にくいという印象で、酸化マグネシウムを服用していますが、毎日、というわけにはいきませんね。

2日に1回くらいです。

 

髪の毛が抜ける気配はまったくなし。

 

 

体重は、前回も今回も2kg減といったところ。

TCのときは、減った体重を次のときまでに戻すのに必死だったけれど(2回目以降)、いまのところ特別なにかしなくても自然に戻せそうです。

まだ落ちてもだいじょうぶな余裕があるのも大きいかもしれません。

(TC 40kg→42kg、今回 45kg→47kg)

 

あと、これは副作用なのかわからないのですが、ときどきお腹や胸がなんとなく苦しく感じるときがあります。

ドキシルは心臓に負担がって言われているけれど、抗がん剤後何日か経ってからそういうのきたりするんですかね。

これについては、2週間目の診察のときに聞いてみるつもりでいます。

 

 

そういえば今回ルート確保が久しぶりになかなかうまくいかなくて4回目で成功だったのですが、あせる様子もなく淡々と失敗していく研修医の方だったことを思い出しました。

 

 

次回は腫瘍マーカーが出るし、多少お腹がへこんだ気もしなくもないので、せめて維持でお願いしたいところです。