デカドロン(吐き気止め)30分、ドキシル60分、カルボプラチン120分の予定になっていました。

 

が。

 

1回目とドキシルの投与時間がおなじままです。

 

アレルギー出たやん、このままいってまた出たらどうすんねん(要約)、という話を担当看護師にしたところ、主治医に確認をしてくれることになりました。

(看護師も、アレルギーが出るのはいやだ、と言っていました。それはそう)

 

結果、最初の15分を倍の時間をかけて入れる、ということになり。

 

おかげさまで15分経っても何事も起こらず、追加で15分間、同様の時間をかけて入れ、残りを通常の速さに戻すという形で終了。

カルボプラチンもアレルギーは出ず、すべてが夜ごはん前に終わりました。

 
 
夕方、主治医が病室を訪れた際には、今回のやり方で何も出なかったので、次もドキシルは最初の30分を倍の時間をかけて、残りは通常の速さでいきましょう、という話になりました。
ただ、どちらかというと、主治医からはカルボプラチンのアレルギーが出るのを心配している感じが伝わってきます。
ドキシルとカルボプラチンを一緒に入れるとカルボのアレルギーが出にくくなるという話がある、というようなことをおっしゃってました。
 

ちなみに、その日のそこそこベテランそうな担当看護師からは、アレルギーは薬剤を入れてから初めのうちに出るということ、入れた瞬間に出たひともいる等の話を聞きました。

 

 

そんなわけで、今回は平和に終わりました。