6/17読売俳壇・歌壇。

(矢島渚男選)

★簪も藤なる春日大社かな 長崎市 中村誠示

 【評より】奈良の春日大社が藤の花の真っ盛り。そして巫女たちの簪にも藤の花が揺れているというのである。省略が見事。

★強き意志持ち始めたる植田かな 匝瑳市 椎名貴寿

 【評より】植えた苗が立ち直って根付いたところを「強き意志」を持ち始めたと言った。

★川渡る蛇美しき波立てて 八代市 貝田ひでを

★スマホから投稿中の遍路かな 広島県 水野英明 

★母の日や老いても母に叱られる 熊谷市 間中 昭

(高野ムツオ選)

★傘寿てふ傘こそよけれ春の雨 町田市 枝沢聖文

 【評】自祝の句はなかなか難しい。喜びに程よい抑制が必要だから。春雨だが、傘寿という傘があれば十分と月形半平太を気取っている機知に富んだ若々しさがいい。

★処理水のしみ入る海や海猫(ごめ)の声 仙台市 古谷隆男   

 【評】処理水が人体に影響がないと十分理解はしていても、やはり自然界の水ではない。そのぬぐい切れない言い難い不安を海猫の声が伝える。 

★添文の湿りて届くさくらんぼ 東大阪市 土屋鉄男

 【評】湿った添え文が、摘み立ての新鮮なさくらんぼであること、急いで梱包をしたことなど、送り主の優しい心遣いを伝えている。

(正木ゆう子選)

★オーロラと夫の言い張る夕薄暑 川崎市多田 敬 

 【評】太陽フレアの活発化で、 日本でも各地で観測された現象。「オーロラだ」「いや違う」というやり取りも、各地であったことだろう。

★麦刈の鎌先止める卵五個 熊谷市 馬場国夫

★母よりも祖母のおもかげ柏餅 神戸市 藤生不二男

★夏場所や聞耳立てて夕支度 東京都 本多明子 

★夫の句に夫の苦悩や栗の花 福岡県 松養花子

★息継ぎて息継ぎて泣くこどもの日 東海市 斉藤浩美 

★母の日に贈りたる服吾着てをり 川口市 広田絹子

(小澤實選)

★夏用のスリッパに替え魚煮る 名古屋市 徳広光恵

★昭和の夏穴二つなる缶ジュース 川口市 渡辺しゅういち    

 【評より】たしかに選者が幼かった頃の缶ジュースは、付属していた穴を開ける道具で、二つ穴をつくり飲んだ。

★弦替えて響くチェロの音初夏の朝 東京都 池野宗子

★嘴移し翡翠の恋始まりぬ 横浜市 大井みるく 

★バナナ食ふ信号待ちのオープンカー 小諸市 藤 雪陽 

★鉄梯子そして鎖や夏の山 守谷市 久保田洋二

 ※所謂「鎖場」。


(小池光選)

★なんだかんだうまくいかない午後に食ぶ戸棚の奥のとらやの羊羹 下野市 川中子とよ子 

★ 難聴の妻を詠みたる歌を読む耳遠きわれはしみじみと読む 西条市 山本美知子

★栃木から来たと言ったら銀座の店員一割引して「わたし茨城」栃木市 大森由紀子 

★野良仕事終へたる母の腰かけし石の畑にぽつんと残る 青森市 安田渓子

(栗木京子選)

★芳香に誘はれ見たる白き花ゆきずりの人「海桐花(とべら)」と言へり 宇都宮市 武藤さちこ

 【評より】運良く通りがかりの人から教えてもらった。漢字表記も教わったのだろうか。 

★野菜の名10個言ってと医師命じ必死に答える母かぼちゃのみ 東京都 十薬理恵

★ 熊のため採れぬ山菜の代りにと秋田の友ゆ饂飩届きぬ 稲城市 山口佳紀

★4年生素足で田植え実践中 足取られつつ楽しみながら 千曲市 柳沢 隆

★殆んどが「アッという間」と言うけれどとてつもないぞ米寿への道 習志野市 郷 知念里

★置き手紙書いてるような文言が多いと気づく今年の日記 川崎市 福本よしき 

(黒瀬珂瀾選)

★夕宴の老女七人よく笑ひよく食べよく飲みよく撮りたがる 名古屋市 山守美紀

★アメリカの芯を貫く線上にヒロシマがありガザの「今」がある 阪南市 岡本文子

★雪どけの水を運べる利根の川首都圏潤す責を背負ひて 前橋市 西村 晃 

★君の手がジョッキの底を上げるとき相聞の結句胸にきらめく 東京都 新美喜代男