6/8NHKラジオ文芸選評(短歌)。テーマ「お土産」、選者は笹公人さん。

◎紹介された笹公人さんの短歌


★「んちゃ」「バイちゃ」「キーン」アラレ語飛び交いし❜81年春の公園

★ぽわぽわとポットの家から湯気の出るペンギン村にみんなで帰ろう


◎また、笹公人さんは「2023 新介護百人一首」もされたとのことで、その中からも秀歌を紹介されていました。


★息子だと何度喉まで出たことか我親切な職員演ず(朝岡 剛さん 64)

★米とぎを一時間する母の背に夕日さし込む西角の窓(神村 幸子さん 75)


◎入選作品


★お土産は名物買えと教えても木刀を買う腕白坊主(栃木県 風姿さん 60)


★見たことはないけど県の鳥だよと言って手渡す雷鳥の里(東京都 音羽 凜さん)


★パリ土産「乙女の祈り」のオルゴールよく見てみるとメイド・イン・ジャパン(青森県 鎌田 紳爾さん 66)


★鳥取の土産に砂を配ったら我が社の庭の隅に砂丘が(石川県 竹内一二さん)

 ↑ 笹公人さんのイチオシ作品


★あのときは気づけなかった標本のオオルリアゲハの鮮やかな青(福島県 青糸りよさん)


★スペインのカディスで妻にと求めたるカメオのブローチ付けるのを見ず(埼玉県 長谷川文彦さん 81)


★京都より戻りし吾子は三日分大人になりておたべ手渡す(埼玉県 木元貴子さん 54)


★特別な手土産として萩の月 きみのデスクにやわらかに照る(栃木県 浅黄かな恵さん)

 ※石井かおるさん選


★お土産の親子ペンギンキーホルダー 今では親がひとりゆらゆら(茨城県 奈々帆さん)


★磯遊びのみやげに一つごみ拾ふハングル文字のペットボトルを(長崎県 小泉浪士さん)


★旅先の土産せんべいよく見れば製造元は我が家の近く(三重県 伊藤石英さん 75)


★お土産の石鹸泡だて手を洗うギリシャの風のほのかににおう(宮城県 横溝惺哉さん 18)


★鉄橋に風をおこして夏の空ほのかに香る膝のシュウマイ(東京都 椿 泰文さん 60)


★また会おう 今度はわたしが遊びにいくよ 地球の砂をおみやげにして(長野県 こけしりとりさん 45)


★帰宅したきみの言葉にまだ残るいつもと違うイントネーション(神奈川県 織原 辺さん)


★東京というよりむしろ東京駅の土産です はい東京バナナ(埼玉県 泰源さん)


◎次回15日(土)は俳句、テーマは「蝸牛」、 選者は小野あらたさん。


投稿は↓

nhk.jp/p/bungeisen/rs…


締め切りは、10日(月)午後11時59分。