5/20毎日俳壇・歌壇。

(片山由美子選)

★雨を呼ぶ色かあやめの濃紫 鹿児島市 平川玲子

★白壁の白さ目にしむ立夏かな 東京 小栗しづゑ

★母の日の妻を誘ひて銀座まで 東久留米市 矢作 輝

★待つといふ楽しみありぬ牡丹の芽 つくば市 村越陽一

★いつの間に少年の貌風光る 東京 阿部和子

(小川軽舟選)

★春風駘蕩老人ひとり帰巣せず 川越市 峰尾雅彦

 <評より>行方不明になる認知症、帰巣本能が壊れてしまったのか。 

★職退きてみな仲間なり春の坂 松阪市 奥 俊

★折り返すスクールバスや山桜 那須塩原市 谷口 弘

★夜桜や謡のもるる武家屋敷 東久留米市 夏目あたる

★残る鴨尻突き出してもぐりけり 三木市 松本幸平

★志ん生の廓噺や春灯(はるともし) つくば市 吉田 和代

★春暑し坂を歩いて墓参り 所沢市 富安幸志

(西村和子選)

★桜蕊降り敷く中の木椅子かな 愛知 高橋一枝

★みづうみの静まり返り朝桜 奈良 高尾山 昭

★先生も授業中断春の虹 横浜市 菅沼葉二

★雪柳こぼるるままの躙口 大阪市 工原千賀子

★壁打ちのボールはそれてチューリップ 河内長野市 滝尻芳博

(井上康明選)

★つばくろの太郎次郎の巣立ちけり 川越市 益子さとし

★水隠し空を隠して青田かな 長崎市 鶴田鴻己

 <評>青々と育った苗が、田んぼに揺れている。隠しての繰り返しに、豊かな水と青空が浮かぶ。

★リラ咲くや記憶辿りて文学館 上尾市 山口流離

★紙風船かあさんの息ぼくの息 浜松市 久野茂樹

(伊藤一彦選)

★恐竜の化石どこか懐かしい近所付き合いしていた記憶 上尾市 鈴木良二

★木だけ見て森を見てない人たちが一生懸命また木を見ている 横浜市 友常甘酢 

★キラキラとした思い出は靄の中 何歳だったかさえあやふや 座間市 高橋貴子

★蓮根は空洞までが蓮根と君はよわみをやすやす見せる 取手市 奥山いずみ 

★春になり新装なった公園がきれいさっぱり花が咲かない 札幌市 橘 晃弘

(米川千嘉子選)

★アメリカの正義を人間の正義押し返してるヒロシマ、ナガサキ 西海市 まえだいっき

 <評>戦争終結のため、が「アメリカの正義」か。「押し返し」に籠もる力がある。

★樹木葬生前予約の道すがら公孫樹の若葉そよいでいたり 東京 新美喜代男

★病む友のせつない別れの握手なり制御できない力を返す 春日市 林田久子

★金髪に染めたる少女頭頂の分け目に黒き髪の輝く 東京 野上 卓

(加藤治郎選) 

★泣きながら自転車を漕ぐ 月だけが、月だけが、もう光りっぱなし 所沢市 神田 望

(水原紫苑選)

★『新世界より』の知らせる下校時間ひとりぼっちの世界始まる 所沢市 里見脩一 


◎同紙面「出会いの季語」

 青と赤の受賞句集   高田正子


 黄金週間の後半、第15回田中裕明賞の選考会に臨んだ。この賞は45歳未満の俳人の句集に対して贈られるもので、田中 氏と親交の深かった出版社ふらんす堂が主催している。

 選者は4名。任期は10年である。今年は今のメンバーになって5回目の選考であったが、はじめの3回がコロナ禍によるZoom開催であったせいか、折り返し地点にさしかかった実感はほぼ無い。

 第11回=生駒大祐さん▽第12回=如月真菜さん▽第13回=相子智恵さん▽第14回=岩田奎さんと受賞者を並べると実に壮観。確かにこの方々を推したという記憶が鮮やかによみがえるのだが。 


 今回特筆すべきことは、受賞句集を2冊としたことだろう。図らずも表紙のデザインの青と赤、具象と抽象が示す通りに内容も対照的で、並べれば双方の個性が際立つ。点数で割り切ることができなかった次第。


★論文へ註ひとつ足す夏の暁

★電灯のひそかな異音さくらの夜

         浅川芳直


 浅川さんの『夜景の奥』は青の句集。5歳で俳句を始めた若者の、繊細にして強靭な来し方の歩みは、十分に未来を 予測させてくれる。


★水たまりわつしやんと踏み割れば夏 

★また使ふからだ横たへ三尺寝 

         南十二国


 南さんの『日々未来』は赤の句集だ。40代の男性とのことだが、その天衣無縫さに驚かされる。秋の授賞式兼吟行句会がおそろしく楽しみである。(たかだ・まさこ)