5/20長崎新聞郷土文芸(1) 俳壇・歌壇・柳壇。

◎俳壇 髙永久子選

★声上げて走り回る児二重虹 大村 佐藤幸子 

★目をつむり嬰の伸びする聖五月 西 海 楠本シヲリ

★ガザの子に見せてあげたいこいのぼり 佐世保 森 誠

★卯の花腐し空家に残る三輪車 西海 森 篤

★野茨の肩に触れ散る磯の径 西海 原田 覺

★馬濡らす阿蘇の卯の花腐しかな 佐世保 相川正敏

★種袋表も裏も眺め入る 西海 笹野美智子 

★朝寝してとがめる人もいないまま 諫早 石川総一郎

★雨粒は波紋となりて夏の鴨 雲仙 中村 忍

★永き日や沖に動かぬ貨物船 長崎 島崎日曻

★菜種梅雨安否気遣ふ人嬉し 佐世保 川口栄子 

★朝陽あびツバメの胸毛光りをり 西海 柴田孝文 

★トンネルを抜けて霾漁師町 平戸 里崎正平 

★神妙に海を眺むるむつ五郎 長崎 入口弘德 

★春潮や社へ続く島の道 大村 岩佐勝弘

★春深し護摩木に記す願ひごと 南島原 末吉貴浩 

★清流がみがきし岸辺青時雨 長崎 池辺ふみ

★樹の匂い土の匂いや著莪の花 大村 平松文明

★故郷のあの店で買う桜餅 長崎 入口靖子

★礁沈む波に鹿尾菜の逆立てる 平戸 本川 誠

★古写真眺めてをりぬ春の縁 佐世保 吉田治生

★初夏や遠く近くの山の彩 長与 三河祥子

★珈琲に角砂糖二個昭和の日 五島 眞鳥謙吾

★西海を見下ろす丘のつつじかな 長崎 辻 耕平

【選者吟】山内の生絹光りに緑雨かな


◎歌壇 立石千代女選

★大木の無数の花も一輪から無名のわれら集まり咲かむ 長崎 里 孝

★高照らすひむかの国の佐土原の鯨幟の泳ぐ浦風 長崎 志方雅一 

 (評より)宮崎の佐土原。

写真

★うがい液ふくみし夫の視界にて変顔で言ふ今朝の挨拶 佐世保 友廣ヒデヨ

★寂しくはないかと吾に添いて来る影と歩みぬ望月の夜 西海 原田 覺

★歌ノートにパンのレシピのページあり散らかっている我の脳内 長崎 平野純子

★大人には解らぬあだ名飛び交いて春の休みの楽しげな声 雲仙 酒井良美

★休肝日の朝の目覚めの爽快さコップの水の味さへかはる 長崎 島崎日曻

★石楠花に今日も重たき春の雨供養の日まで咲いてておくれ 佐々 山本久子 

★喜寿近く始めし短歌はこれからのわが人生の宝となるか 長崎 池田 昇

★幼き日、青春の日々、子育てと思い巡らす昭和の日なり 雲仙 中村澄子

★夕食のサヤエンドウの筋をとる夫の器用な太い指先 西海 深川好美

★新緑の茶葉の天ぷら初夏の味渋味のあとに甘味残れり 雲仙 前田スミ 

★分校にみどりの風の入り来る三年四年複式学級 南島原 松永文則 

★育毛剤に友の試作の卵黄油まずはわれにと治験させらる 諫早 平松 茂

★到来の新玉葱の土の香と甘味愛でつつ春宵の佳酒 長崎 宮前周司

★年毎に減る鯉のぼり見かければ大きく泳げと声をかけたし 島原 本多たつみ

★弾くことはないはずなのに手放せぬギターは吾の青春の友 佐世保 山崎ひとみ

★「こんにちは」知らぬ幼にお辞儀さる子供は宝いいぞにっぽん 五島 眞鳥謙吾 

★ゆるゆると垣根這ひ行くなめくじり急くな急くなと言ひ聞かすごと 諫早 野崎治行

★連休の施設の母に笑み浮かぶ孫と曾孫が面会に来て 長崎高西芳弥

★リハビリ師は原城マラソン走りたり日焼けの顔に達成感見ゆ 長崎 徳永喜代子

【選者詠】食卓の椅子をふたあつくぐり抜け八か月児はボールをつかむ


◎柳壇 永石珠子選 題「つなぐ」

★幾山河絆つないだダイヤ婚 長崎 三瀬則子 

★ご先祖を敬い家業子へつなぐ 長崎 西畑伸二 

★三世代つなぐ要に母が居る 佐々 法本安子

★被災者と心をつなぐ両陛下 時津 浦馬場峯子

★核廃絶世界平和へ手をつなぐ 大村 林田敏隆 

★次世代へ被爆証言引きつなぐ 長崎 中村行男 

★後世へつなぐ被爆の体験記 長崎 引地眞理子 

★被災地へ善意をつなぐ募金箱 長崎 岡 智英子 

★信用をつなぐ商家の古暖簾 雲仙 山口顕治

★ゼロからを築いた顧客子に繋ぐ 佐世保 牧 千尋

★長崎は平和をつなぐ発信地 五島 眞鳥謙吾

★手をつなぎ歌う原爆許すまじ 長崎 丸田和男

★創業からの家訓をつなぐ老舗の灯 長崎 本多政子

★手をつなぎ越えた山坂五十年 長崎 岡野勝美

★無事成功臓器つないだ祖父と孫 南島原 松永千恵子 

★核禁止次の世代へ繋ぎゆく 長与 渡部克子 

★先祖からの命をつなぎ吾ここに 長崎 柏木茂紀 

★語り部は平和をつなぐ立役者 大村 宮園千鶴 

★被災地にまごころつなぐ募金箱 長崎 川添和子 

★赤い糸でつながれて早五十年 諫早 鳥巣律子 

★遺伝子を確とつないで瓜二つ 長崎 内田美恵子

★ご近所と心をつなぐおすそ 分け 波佐見 山内禮次郎 

★近況をメールでつなぐ遠き友 長崎 石田喜美子


◎「グループ作品」「歌・句誌」より

(長江句会)

★ジャンケンポンケーキ囲みて花祭 山崎みどり

(翔の会)

★潮の目の変る速さよ山桜 藤野律子

(紫陽花句会)

★健脚の標となりし山桜 松尾 安

★名を呼ばれ背すじ伸びたる一年生 坂本眞砂

★一斉に雑木の芽吹く雨上がり 林 恵子

(けやき句会)

★身長の半分リュック入園児 塩崎みちえ

★蝙蝠や羊羹色の夜が来る 庄司宣夫

★人間に備わる忘却花曇 梶原郁穂

(けやき句会)

★生れし子の良き名を得たる新樹光 平坂桂太

★造成地一本残れ里桜 庄司秀子

(佐世保暖流俳句会)

★行きづりにもらふ竹の子ひと抱き 髙永久子

★涅槃絵の悲しみを解く若き僧 安岡勝子

★花の道息子は母の手引いて 田村倖一郎

★二日ぶり猫の帰りし菜種梅雨 小川幸子

★やはらかに雨のみほして春の土 城谷麻衣子

★閉じし眼に射貫く光線春の雷 石丸暁美

★げんげ田やひとりぼっちの日の暮るる 志田ミノリ

★風光る羽を広ぐる大孔雀 森 圭子

(酔龍句会)

★薫風や牛が育てし草千里 中村龍德

★母の日や久の粧ひ紅を引く 井原雅胤

★万緑や翼ひろげて姫路城 村尾夏子

★トンネルを抜け彩りの鯉のぼり 植村百江

★代田掻く嶺より水を戴きて 中村昌生

★足指の間に田植の柔き泥 久保山洋一

(県俳人会)

★磯遊びしばし亡き父母加はりぬ 荒井千佐代

★花の下和歌を読みとく式部の碑 木下慈子

★水底に日の斑戯る日永かな 籏先四十三

★夜桜へ星の喝采とどまらず 村川雅代

★閉山の島を領する蝌蚪一族 村山のぼる

★灯もおぼろ巨船もおぼろ港町 吉岡乱水

(青嶺3月号)

★鯉の尾のひと揺れ冬の日をはじく 村田まさ子

★島を出る子ばかり育て日向ぼこ 畑中榮治

★だいだいの実る高台家二軒 依田ゆみ子 

★気嵐の河口を蹴つて川鵜翔く 鴛渕和明 

★高らかに柏手打ちて鍬始 平和代 

(同人3月号)

★陶の町の千年銀杏散り止まず 山口黑邑子

★一本の道はここまで枯すすき 山田 京

★刻よとまれこのすばらしき 寒茜 横田弘子

★手の動き思ひのままのちやんちゃんこ 丸田壽子

★幼鳥も加はる鷹の渡りかな 崎元美喜子