4/29長崎新聞郷土文芸(2)「グループ作品」他。

◎「グループ作品」

「歌・句誌」より

(西彼教育文化センター俳句教室)

★白梅や欄干朱き太鼓橋 楠本シヲリ

★川上へ上る細波春来る 森 篤

★思案橋思切橋春の雨 相川正敏

(佐世保句会)

★上げ潮や島の天守の花に浮く 髙永久子

★言ひ残しあるや春雷もどり来る 奥村ちか

★花ふぶき津軽海峡渡りゆく 鴛渕和明

★出郷す白れん空に染みぬまに 福田信賢

★千年に一度の隆起三鬼の忌 牛飼瑞栄

★舗道の花とまではゆかず散り辛夷 川岡末好

(長崎新聞カルチャーセンター麦の会)

★マネキンは一睡もせず春満月 荒井千佐代

(長崎新聞カルチャーセンター麦の会)

★転校で終はる初恋四月来る 小谷一夫

★シャッターに閉店告知初燕 山下洋一郎

(長崎馬酔木会)

★異国船迎ふ港や黄砂降る 木下慈子

★懐へ舞ひ込む花や復活祭 中島久子

★擂鉢を膝にはさみて木の芽和 辻本みえ子

★甘党でありし夫子やこどもの日 中山朝子

★初音聞きテレビ体操ひと休み 山田聖林

★パノラマの黒髪山や花の雲 北野直子

★蒲公英の夢を翼に飛び立てり 中尾和枝

(杏長崎俳句会)

★家鳩のくぐもり声や戻り寒 石原裕子

★十二單男の子ばかりの庭に咲き 七島まき子

(杏長崎俳句会)

★夢積みて去る客船や暮の春 衛藤多喜子

(長崎ツルの会)

★故郷の幼き春をたどりおり 川村忠勇

★式部碑の和歌を読み解く花の下 木下慈子

★山笑う古刹の門の仁王像 高塚辰司

★花万朶やさしき風の城下町 北野直子

★幼子は桜の下でVサイン 川上正德

(沖2月号)

★存分に波音聞かせ大根干す 朝長美智子

★銀杏散る旧帝大の守衛室 山下洋一郎 

(天頂2月号)

★幼き日の壁の落書白秋忌 小佐々あけみ


◎「短歌(うた)ありて」より

★木蓮の木の下くぐりただいまと言いて心におかえりを聞く 中村清美

 〜歌集「少女の言葉」より。55歳で急逝した母。仏間から見えるところに父はモクレンを植えた。母に見えるようにと植えたモクレンが花を開くたび、父は母に語りかけていただろう。今にも空に羽ばたきそうなモクレン、作者も父と見上げ語り合ったことだろう。会話を聞きながら成長してきた安らぎの木。「ただいま」と言えば「おかえり」と聞こえる。温かく、どこか切ない場面。文字に音はないが、一首からは声が聞こえてくるようだ。「声高に笑いいし母指先が黒く染まりき石蕗の季節(とき)」「母の日にははを思いてかからの葉つみて団子の粉捏ねており」。(あすなろ・上川原緑)


※以下はまた読みやすいようにして投稿致します。

◎「短歌はいま」

◎「あわい」欄記事
※一面「きょうの一句」もまた一週間分をまとめて投稿致します。